スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

04年~ファルージャ海兵隊装備考察 その2

と言うことでその2です。今回からパーツ分けしてみて行きたいと思います。まずは、一番大事な銃器から。



まずは、M16A4。04~の年代で最も多くの海兵が持っている銃器ですね。アフガン初期辺りだとM16A2などがメインだった気がしますが、この頃は殆どがM16A4に置き換わっているようです。



アクセサリーは、照準器がキャリングハンドルorTA31、RAS部分にPEQ-2や大型のフラッシュライト、ナイツ辺りのフォアグリップ。組み合わせは人それぞれで、特に統一されているようには見えないですね。TA31やPEQなどは支給が間に合わなくて着けていないのか・・・それとも個人の選択で着けていないだけなのかな?



こちらはTA31とPEQ付き.



TA31、PEQとフラッシュライトの同時付き。



後ろの人がキャリングハンドル+PEQ-2.



前から三番目、キャリングハンドル+フラッシュライト。

一番前は、M203付きを持ってますね。M203付きの場合、上部にはキャリングハンドルと203用照準器だけを付けている場合が多いように見えます。


お次は、M16A2。04以降は殆ど見ないですが、04初期の画像とかだと稀に持ってたりします。A4の支給が間に合わなかったとか?WW2でガーランドの支給が間に合わずにM1903を渡されるとかそんな感じ何でしょうか。



奥の方にM16A2?らしき銃を持つ兵士が(ただこの画像、何となく合成っぽい気が?迷彩も3Cだったりするし、ちょっと怪しいかも)



04年3月の画像との事。A2+M203ですね。A2とM203の組み合わせ、もう一枚あったんですが何処かにやってしまった・・・



こちらは素のA2。このほか、キャリハンの上にTA31を乗っけてる画像とかもありました。


お次はM4.05年以降の写真だと下士官より上で持ってる人がちらほら。



TA31にフラッシュライト。M4の場合、何故かPEQ2をのっけてる人の画像は見当たらず・・・



こちらもフラッシュライト。シュアファイアのライトかな?



三枚目、こちらもry なんかM4は皆同じようなカスタムだなぁ・・・

ライフル編はここまで。再現する年代や階級にもよるけど、A4持っておけば取り敢えず確実かな?という印象。付けるアクセサリーはお好みで・・・











自分は持ってないのであまり詳しくは分からないのですが、M249.この頃はストックなどが旧型なのかな。サイトはのっけてたりのっけたなかったり。トリジコンのドットサイトとか、エルカンのスコープとか。ストックはパラだったりMk2だったりするけど、バレルはフルサイズが共通なのかな。



M240.この辺はホント専門外ですw  レイルハンドガードや光学サイト等はないのかな。TA11と言う鬼門がない分、現行よりもだいぶ再現は楽そう。


このほか、モスバーグのショットガン持ってるCorpsmanの画像なんかも見つけましたが・・・結構例外っぽいので今回はこれにて。  


2014年01月30日 Posted by Booby  at 19:08Comments(0)現用海兵隊