スポンサーサイト
M4A1
さて、銃器紹介第二弾は最も使用率の高いメインウエポン、マルイ製次世代M4A1の紹介です。


まぁ、何て事はない普通のM4です。内部は元々高レベルでまとまっているのもあり、特にチューンは施していません。二年前の夏に購入、半年ほど前に一度内部メンテナンスをしたくらい。持ったままずっこけたりぶん投げたりとかなり乱暴な扱いをしてきたんですが幾つかネジを締め増すくらいで今まで故障らしい故障は起こっておらず、次世代の剛性の高さが伺えます。
購入後からマグプル仕様にしたりFサイトやストックを取り替えたりと色々外装を変えてきましたが、海兵隊装備を収集してきた頃からノーマルに戻し、結局今の状態に落ち着きました。バッテリーはセパレートのリポをRAS内部に入れています。フルで充電すれば2500~800発程度は撃てますし、定例会でも一日使うにはこれ一本で十分ですね。
また、現在サイトはACOG型の4倍率スコープを載せています…が、アイリリーフが短いので普段はT-1ドットかSURE HITをのっけて運用。伸縮ストックのお陰でアーマー越しでも構えやすく、また手持ちのM16A4と比べ信頼性&性能が優れているので、何持って行くか困った時は大抵こいつを持ちだしています。
まぁ、何て事はない普通のM4です。内部は元々高レベルでまとまっているのもあり、特にチューンは施していません。二年前の夏に購入、半年ほど前に一度内部メンテナンスをしたくらい。持ったままずっこけたりぶん投げたりとかなり乱暴な扱いをしてきたんですが幾つかネジを締め増すくらいで今まで故障らしい故障は起こっておらず、次世代の剛性の高さが伺えます。
購入後からマグプル仕様にしたりFサイトやストックを取り替えたりと色々外装を変えてきましたが、海兵隊装備を収集してきた頃からノーマルに戻し、結局今の状態に落ち着きました。バッテリーはセパレートのリポをRAS内部に入れています。フルで充電すれば2500~800発程度は撃てますし、定例会でも一日使うにはこれ一本で十分ですね。
また、現在サイトはACOG型の4倍率スコープを載せています…が、アイリリーフが短いので普段はT-1ドットかSURE HITをのっけて運用。伸縮ストックのお陰でアーマー越しでも構えやすく、また手持ちのM16A4と比べ信頼性&性能が優れているので、何持って行くか困った時は大抵こいつを持ちだしています。
SPC紹介
さて、海兵隊装備第二弾はメインのアーマーとなるSPCの紹介です。
自分の所持しているSPCは、こちらのEAGLE製Lサイズ。カマーバンドはSPC純正のまま、グローインは付けずに運用しています。SPCはMTV等の上半身全体を覆う大型のアーマーに比べるとプレートキャリア並みに小型化されているのが特徴で、海兵隊が使っているミリフォトを見るとそのコンパクトさが良くわかります。
ヤフオクでも時々SPCの値動きを見ていますが、今年の夏前くらいから異様に値下がりしてますね。レプリカなら1万円から、実物でも新品が2万円台後半~3万円程度と、実物とPANTAC製がほぼ同じ位の価格にまで下がってきています。
尚、自分はLサイズを買いましたが一般的な日本人男性の体格であればMサイズが適当です。LサイズだとMサイズに比べ少々大型化するので、体格によってはだいぶ大きく感じるかもしれません。また、カマーバンドがかなり大きく、そのまま使うとブカブカでどうにも見栄えが悪くなってしまいます。
とは言え、ヤフオクを見ても安く出ているのはほどんとがLサイズかXSサイズなどの両極端なサイズのみ。MやS等、人気のサイズは未だ高いままです。そこで、自分のSPCは友人に教えてもらったとある方法でカマーバンドを短く調節して運用しています。
こちらは、SPCのカマーバンド後ろ部分になります。長さの調節は主にこの部分で行う訳ですね。背面のMOLLEに隠されて見えない部分ですが、LサイズのSPCの場合ここの長さがずいぶんと余ってしまいます。そこで・・・
このように、バンドの部分を無視して左右のMOLLE同士を結束バンド等で繋げてしまいましょう。どちらにせよ背中に隠れるので見えませんし、結束バンド類はサバゲで使う程度ではそうそう外れないので簡単にカマーバンドを10~20cm短くする事が出来ます。もし短すぎた場合はバンドの長さを長くしてやればいいですし、これでも長すぎる場合はつなぐMOLLEの位置をずらしてやればOKです。
さて、続いて配置されているポーチの説明です。前面はまず胸にネームパッチを貼っています。
琉球コマンドというお店で製作してもらいました。階級は高すぎるのもアレなんで、伍長くらいに設定。
その他、胸部分にはIcom及びIcom用ポーチ(PANTAC製)とM67フラグポーチを二つほど付けています。Icomとポーチはサバゲで使用する為に付けたものですが、M67ポーチは胸にフラグポーチを付けている海兵隊員が多かったのでそこら辺の影響ですね。
続いて、前面胴部分は左からM4用マグポーチ×4、40mmグレネードポーチ1。胴に一つだけついている40mmのポーチはグレネード弾が一発しかないので暫定的に付けている感じです。そのうち纏まった金を用意できたらTAGのグレネードベルトを装備したいですね。
尚、マガジンポーチは一番右が敢えてスぺクター製、他はEAGLEの放出品です。次世代マガジンなら少々きついですが7~8本は収納可能ですね。銃はすべてノマグ運用なので1ゲーム最大600発程度のファイアパワーですが、特に不便は感じないのでポーチを増やす予定はありません。
続いて、時計回りに回って右側。こちらには殆どの海兵隊員に見られるIFAKポーチを取り付け。とは言えこれは昔のVショーでたまたま購入していたものなので、中は基本膨らませる為のごみしか入っていませんw 夏場は1Lのペットボトルを持ち運んだりするのにも重宝しますね。
お次は背面。何もないのはさびしいのでハイドレーションを装備していますが、放出品の中古なので中身は基本空です。夏場は役立つかもしれませんが、取り敢えず吹い口は変えたいな…
IBLEアサルトパックを装備する事もありますが、ハイドレーションは基本IBLEの中に入れずに単体で運用しています。
続いて左面…ですが、こちらは殆どなにもありません。PANTAC製のダンプポーチを取りつけているくらいです。そのうち官給品に変えたいですね。
とまあ、自分のSPCはこんな感じです。後は、せめて何とかコヨーテのグローインガードを手に入れたいところですね。MTVカマーバンドやTAP新型チェストリグも欲しいですが、中々見かけませんねぇ。
追記:画像が一枚間違っていたので修正しました
タグ :海兵隊
M16A4
さて、銃項目第一弾はM16A4になります。言わずもがな、海兵隊の基本ウエポンですね。
自分は元々M4を持っていたのでそれでもいいかなーと思ってたんですが、夏ごろにショップのセールでKA製のM16A4が安かったので思わず購入したのがきっかけです。購入時は初速75m/s(0.2g)程度と少々低めの初速だったので、初速調整がてら最初に分解した電動ガンでもあります。現在は分解調整の練習台兼サブウエポンという感じです。
内部はほぼ購入時のまま。パッキンとスプリングをマルイ製に変更、0.2g適正ホップで初速90m/s程度で安定しています。ただどうにも組み方が悪いのか、セミオートの調子がイマイチ…何度も分解する時間が取れず、面倒くささもあってこの件に関しては放置気味です。
外装変更点としては、海兵仕様という事で現在はG&P製のM5RASを取りつけてあります。この仕様だと下にM203を取りつけていますが、冬場はモスカートが飛ばないので飾りの意味合いが大きいです。重くなったら外してグリポッドだけにしちゃいますね。
その他、フロントのPEQは取り敢えずマルイ製をチョイス。エレメントのPEQ16/aも持ってるので、気分で着け変えています。どちらもドンガラなので、飾り以上の意味合いはないですが。レイルカバーは今回はDYTACのデザートマーパットカバー。色合いがTANのランチャーとよく合うので気分で着け変えています。
また、サイトはサバゲ用にTA31レプリカのノーベルアームズ製SURE HITを選択。ACOG型の4倍率スコープも我が家に転がってますが、アイリリーフの短さから構えてすぐに狙いを付けられないので、もっぱら覗き易いサークルドットの此方を使用しています。
キルフラッシュは前回のDSKが初投入でしたが、早速ドットサイト部分に二発被弾があって付けてて良かったと実感。見た目もごつくなりますしね。レプリカと実物の差からか微妙に寸法誤差があるので、黒のビニールとかで隙間を埋めてやるとがたつかなくなりました。
その他だと、スリングはSPEC-OPSのM16用スリング(恐らく)です。ちょっと前に知人から譲り受けたもので、その知人は海外だか沖縄だかにいた時に知人の海兵隊員から貰ったらしいです。詳しい事は不明ですが、スリングとしての出来はきっちりしていて文句のつけどころはないので壊れるまで使用し続けるでしょう。
とまぁ、M16に関してはこんな所でしょうか。性能的に次世代M4と比べると余り戦力にならないので貸切やサブウエポンとしての使用がメインですが、その長さと剛性が気に行っている武器の一つです。
ヘルガスト…というよりかは
海兵隊ライフルマン装備(全容)
さて、記念すべき最初の装備は自分が最も時間と金を投入している一般海兵隊装備に関してです。
海兵隊装備の収集を始めたのは、今から9カ月ほど前の事。その頃はまだ然程装備に関する拘りはなく、特にこれといった軍装の収集はしていませんでした。
しかし、その頃一緒にサバゲをしていた友人の装備がエラくかっこいい。どっかの軍の再現なのか聞いてみた所、アメリカ軍の海兵隊の装備を再現しているとの事でした。
折しも、その頃は丁度収入も安定し、魔法のカードの導入で資金的にも余裕が出てきた頃。何処か軍隊の装備をやりたいなーと思いつつも、知識不足から間違った装備を購入してムダ金になるのを恐れてなかなか手を出せなかった中、知識も装備も豊富な友人の助言を得つつ海兵隊への道を歩むことを決心しました。
とは言え、まだまだ資金力の少ない学生の身。まずは手ごろなレプリカからという事でヤフオクでレプのOTVに放出品のマーパットBDUを購入。その後あっちこっちの装備に手を出しつつ、9月頃には値下がりに乗じて放出品のSPCを購入。なんやかんやで、気づいたらこんな感じになってました。


簡単に説明しますと、
頭 LWH(レプリカフリッツ+NVGアーム)
胴 SPC Lサイズ マグポーチはM16用ダブル×3で6本収納可能(Lサイズの場合、そのままではカマーバンドが大幅に余るのでちょっと工夫してカマーバンドをだいぶ短く調整しています。調整方法を教えてくれた友人に感謝)
足 左足にはレッグパネルとユーティリティポーチ(財布などの貴重品入れ) 右足はサファリランド製M9用ホルスター(敢えての黒。そのうちBHI製のM9A1用ホルスターも買いたい)
銃 KA製M16A4+G&P製M5RAS(自分で内部調整したのですが、セミオートの動作が怪しいので貸切時等がメイン。定例の時はマルイの次世代M4を持って行く事が多いです)
背中 BHI製ハイドレーションパック+IBLEアサルトパック
普段はこのままサバゲで戦ってるので胸のIcom用ポーチ等、一部サバゲ用のポーチ配列にはなってますが大凡海兵隊のライフルマン装備を再現できたかなぁと。
後やりたい事と言えばMTVのカマーバンド入手、及び手持ちのレプリカグローインを塗装してSPCに取り付ける事ですかね。まぁ今回は全体像という事で、今後の記事では細かい部分に焦点を当てて見て行きたいと思います。
海兵隊装備の収集を始めたのは、今から9カ月ほど前の事。その頃はまだ然程装備に関する拘りはなく、特にこれといった軍装の収集はしていませんでした。
しかし、その頃一緒にサバゲをしていた友人の装備がエラくかっこいい。どっかの軍の再現なのか聞いてみた所、アメリカ軍の海兵隊の装備を再現しているとの事でした。
折しも、その頃は丁度収入も安定し、魔法のカードの導入で資金的にも余裕が出てきた頃。何処か軍隊の装備をやりたいなーと思いつつも、知識不足から間違った装備を購入してムダ金になるのを恐れてなかなか手を出せなかった中、知識も装備も豊富な友人の助言を得つつ海兵隊への道を歩むことを決心しました。
とは言え、まだまだ資金力の少ない学生の身。まずは手ごろなレプリカからという事でヤフオクでレプのOTVに放出品のマーパットBDUを購入。その後あっちこっちの装備に手を出しつつ、9月頃には値下がりに乗じて放出品のSPCを購入。なんやかんやで、気づいたらこんな感じになってました。
簡単に説明しますと、
頭 LWH(レプリカフリッツ+NVGアーム)
胴 SPC Lサイズ マグポーチはM16用ダブル×3で6本収納可能(Lサイズの場合、そのままではカマーバンドが大幅に余るのでちょっと工夫してカマーバンドをだいぶ短く調整しています。調整方法を教えてくれた友人に感謝)
足 左足にはレッグパネルとユーティリティポーチ(財布などの貴重品入れ) 右足はサファリランド製M9用ホルスター(敢えての黒。そのうちBHI製のM9A1用ホルスターも買いたい)
銃 KA製M16A4+G&P製M5RAS(自分で内部調整したのですが、セミオートの動作が怪しいので貸切時等がメイン。定例の時はマルイの次世代M4を持って行く事が多いです)
背中 BHI製ハイドレーションパック+IBLEアサルトパック
普段はこのままサバゲで戦ってるので胸のIcom用ポーチ等、一部サバゲ用のポーチ配列にはなってますが大凡海兵隊のライフルマン装備を再現できたかなぁと。
後やりたい事と言えばMTVのカマーバンド入手、及び手持ちのレプリカグローインを塗装してSPCに取り付ける事ですかね。まぁ今回は全体像という事で、今後の記事では細かい部分に焦点を当てて見て行きたいと思います。
タグ :海兵隊
12/24 DSK定例会参加
本日、デザートストーム川越の定例会に友人と参加してきました。今年は今日が最後の定例会だそうです。
当日自分は現用の一般海兵隊装備で参加。ここ最近映画やそのほかさまざまな影響で海兵隊装備の方が増えており、ここDSKでも結構姿を見かけるようになってうれしい限り。本日も自分の他に一人フル装備の海兵隊で参加されてる方がいたので、一緒に写真撮ってもらいました。

右が俺です。
やっぱり、自分の他にも同じようなコンセプトでやってる方がいると俄然やる気が湧いてきますね。20kg越えの重装備な上に開幕3分以内にあっさり死んでる事が殆どだったので戦力的には全然役に立ってなかった気がしますが、自分的には一日中楽しめたので万々歳です。
尚、今日の参加者は80名ほど。11日に参加した時は150人程度で、先週のケイホビー定例会が200人超えと聞いていたので今週は何人来るんだろうかと少し心配だったのですが、蓋を開けてみれば多すぎず少なすぎず、丁度良いくらいの人数で行えたかと思います。
そう言えば、今日はお昼の余興ゲームの代わりにじゃんけん大会を行いました。装備や小物関係が大凡40人分くらい用意されてたんでこれは行けるんじゃないかと踏んでましたが、そう言う時に限って敢え無く全部撃沈。何かプレゼント欲しかったな…w
さて、次のサバゲは年明け後の1月8日。場所は同じくDSKの予定です。今度はフル装備の海兵隊員が5名は揃う予定なので、今から装備合わせるのが楽しみだわ~

お昼にプチ撮影会をした時の画像。何枚か撮って頂いたんですが、逆光でいい感じになってるのでこれをチョイス。普段自分じゃあまり写真撮らないので、こういう風にきちんと撮ってもらえるととても有難いです。
それでは、今日はこれにて。明日からは自分の持ってる装備を少しずつ紹介していこうかなと考えてます。
当日自分は現用の一般海兵隊装備で参加。ここ最近映画やそのほかさまざまな影響で海兵隊装備の方が増えており、ここDSKでも結構姿を見かけるようになってうれしい限り。本日も自分の他に一人フル装備の海兵隊で参加されてる方がいたので、一緒に写真撮ってもらいました。
右が俺です。
やっぱり、自分の他にも同じようなコンセプトでやってる方がいると俄然やる気が湧いてきますね。20kg越えの重装備な上に開幕3分以内にあっさり死んでる事が殆どだったので戦力的には全然役に立ってなかった気がしますが、自分的には一日中楽しめたので万々歳です。
尚、今日の参加者は80名ほど。11日に参加した時は150人程度で、先週のケイホビー定例会が200人超えと聞いていたので今週は何人来るんだろうかと少し心配だったのですが、蓋を開けてみれば多すぎず少なすぎず、丁度良いくらいの人数で行えたかと思います。
そう言えば、今日はお昼の余興ゲームの代わりにじゃんけん大会を行いました。装備や小物関係が大凡40人分くらい用意されてたんでこれは行けるんじゃないかと踏んでましたが、そう言う時に限って敢え無く全部撃沈。何かプレゼント欲しかったな…w
さて、次のサバゲは年明け後の1月8日。場所は同じくDSKの予定です。今度はフル装備の海兵隊員が5名は揃う予定なので、今から装備合わせるのが楽しみだわ~
お昼にプチ撮影会をした時の画像。何枚か撮って頂いたんですが、逆光でいい感じになってるのでこれをチョイス。普段自分じゃあまり写真撮らないので、こういう風にきちんと撮ってもらえるととても有難いです。
それでは、今日はこれにて。明日からは自分の持ってる装備を少しずつ紹介していこうかなと考えてます。
千里の道も自己紹介から
皆さまはじめまして。埼玉県南部に生息するBoobyと申します。
かねてからミリブロ自体はしょっちゅう閲覧しておりましたが、先ほど衝動的にミリブロ書いてみたいなーと思った事によりこの度ミリブロデビューいたしました。気ままに更新していく予定ですので、宜しくお願い致します。
自己紹介がてら、簡単にプロフィールを書きますと…
名前:Booby
性別:男
年齢:21
生息地:埼玉県南部
買い物&サバゲの活動地域:埼玉県南部~東京都、千葉県
こんな感じです。エアガン、ミリタリー趣味へのデビューは丁度3年近く前からで、様々な装備変遷を経て現在は現用一般海兵隊、FPSゲーム「STALKER」風傭兵装備、西部のガンマン、NYPDの4装備を中心にして活動しています。これらの装備に関しては追々紹介していきますね。

因みに、明日24日埼玉県はデザートストーム川越の定例会に参加してきます。装備は海兵隊です。参加される方がいましたらどうぞよろしくお願しますね。
尚、本ブログは基本的に私Boobyの装備やら買い物ネタ紹介、サバゲー、FPS類等ネタがあれば何でも書く予定です。装備やゲームネタを書く際、諸々の知識については出来る限り調べるようにしていますが何分若輩者ゆえ知識不足、間違い等あるかと思います。その際はご指摘お待ちしております。
取り敢えず、簡単ですが最初ですのでこれにて。ネタがある限りは頑張って更新します。
かねてからミリブロ自体はしょっちゅう閲覧しておりましたが、先ほど衝動的にミリブロ書いてみたいなーと思った事によりこの度ミリブロデビューいたしました。気ままに更新していく予定ですので、宜しくお願い致します。
自己紹介がてら、簡単にプロフィールを書きますと…
名前:Booby
性別:男
年齢:21
生息地:埼玉県南部
買い物&サバゲの活動地域:埼玉県南部~東京都、千葉県
こんな感じです。エアガン、ミリタリー趣味へのデビューは丁度3年近く前からで、様々な装備変遷を経て現在は現用一般海兵隊、FPSゲーム「STALKER」風傭兵装備、西部のガンマン、NYPDの4装備を中心にして活動しています。これらの装備に関しては追々紹介していきますね。
因みに、明日24日埼玉県はデザートストーム川越の定例会に参加してきます。装備は海兵隊です。参加される方がいましたらどうぞよろしくお願しますね。
尚、本ブログは基本的に私Boobyの装備やら買い物ネタ紹介、サバゲー、FPS類等ネタがあれば何でも書く予定です。装備やゲームネタを書く際、諸々の知識については出来る限り調べるようにしていますが何分若輩者ゆえ知識不足、間違い等あるかと思います。その際はご指摘お待ちしております。
取り敢えず、簡単ですが最初ですのでこれにて。ネタがある限りは頑張って更新します。