スポンサーサイト
PHS-5
寒かった!(感想)
と言うことでPHS-5行ってきました。何気に第一回からフル参加ですね。今回は寒いしフューリー見て欧州戦線熱が高まってるしで空挺装備で参加。

オーバーコートも着てフル防寒。これでも動いてないと日陰ではちょっと寒かった。露出してる指先はかなり寒かった。ウールマフラーが欲しくなる。

オーバーコートを着てる姿が気にいったのでそのまま戦闘。分厚いコートなのですごく動きにくかった。後地面が泥だらけだったのでコートの裾がヤバい事に。
BARちゃんとM43空挺合わせ。マーケットガーデンとバルジ攻防戦なので時期は違うけど。
今回持ち込んだ銃はガーランドとM3グリースガン。ガーランドは11月頭のユニオンWW2サバゲまでに色々チューンしてもらって、サバゲでガッツリ使える性能にしてもらいました。グリースガンはホップパッキンをマルイ製に変えて普通に飛ぶいい銃に。今まで碌に飛ばない、弾の出ないM1919とか使ってたので、ちゃんと弾が出るのが嬉しい…
あ、後今回は火薬銃も持参。主に降伏したSSやナチを撃つのに役立ちました。大体フューリーのせい。

今回のWW2アメリカ勢。欧州一般兵が増えたような…映画の影響?
ゲームやセーフティではあちこちネタが繰り広げられていてなんだかすごい事に。徹夜で疲れてた事もあって後半余り元気が出なかったのが残念でならない。後日本軍の南京ビクトリーダンスを見逃していたのが本当に後悔。誰か動画に残してないですか。
手放しちゃった米陸一般兵装備、もう一度揃え直そうかなぁ…迷う。
終末系SFサバゲー 11/30

11月30日、岬さん主催の終末系SFサバゲーに参加してきました。
コンセプトは世紀末。ゾンビ大発生とか、エイリアン襲撃とか、核戦争後の世界とか、そういった状況で生き残る人々をモチーフにしたゲーム会。Last of usやSTALKER、Metro2033等のゲームが大好きな自分にはまさにうってつけのゲームと言うことで、色々準備を重ねて行って参りました。

午前中の装備。少数の生存者と大量のゾンビに分かれて行うイベントゲームと言うことで、我が家のいらない服を汚して血まみれにしてマスク被ってゾンビ完成。視界がすんげえ悪いから走りにくい。銃声のする方に集まって、孤立した生存者に集団で襲いかかるのがすごく楽しい。どんなに強力な武器を持ってても、弾切れの瞬間が命の切れ目と言うことがよく分かるゲームだった。

生存者側もやったので、そちらも掲載。奥のオートマチック撃ってるのが自分です。午前中はほぼモデルガンしか使わなかったな…ダブルバレルに2発、腰のリボルバーに6発。最後の一発は自分用に残しておかないとね。
この日モデルガン系は大人気だったようで、100均の火薬銃の音がよく鳴り響いてました。銃声でゾンビは集まるし、撃たれても痛くないのでとてもおいしい武器。

午後の自分。Metro2033やSTALKERを意識したロシア風サバイバー装備。旧ソ連・初期ロシア製の野暮ったい服や防弾着・べストを着用し、腰に旧式リボルバー、背中にはナタ、リュックにはダブルバレルショットガンと重装備。ガスマスクはロシア製の物で、大きなバイザーは見やすく曇らずで使いやすかった。

当日のMetro勢。岬さんのゲーム仕様マガジンや、ヴァルサさんのパヴェルコス、MetroLL再現AK74Mなど色々面白いものが見れて大満足。

死体から戦利品あさったり

パヴェルを赦したり

地上で一休みしたり。

こわい。
次回開催時にはLast of Usのサバイバー装備で出ようかな。木スト付きのボルトアクション銃が欲しい…
UOC.Vol4

UOC.Vol4行ってきました。
前回のVol3に行った友人たちから誘われて、RAIDでの復活ガチゲーにも興味があったので今回参加。UOというジャンルが当初よく分からなかったけど、自分なりに色々考えて尚且つRAIDでゲームがしやすいようセットアップしてみた。

当日の装備はこんな感じ。支給された新し目の米装備と鹵獲した古めの露装備を折衷したような感じで。銃は次世代M4A1とRIS2 9.5インチのBolt製M4。DTM入れてセミキレキレのM4A1とリコイルアップしてガツガツ来る振動を楽しむRIS2 M4、どちらも楽しかった。

ゲーム中の自分。RAIDは接近戦が多いので口ガードもしっかりと。友人に頼んで市販品のマスクを小型でより構えやすいものにカスタムしてもらいました。
イーグルアイからの無線指示や状況報告に応じてフィールド内をあっちこっち移動するので、比較的薄着の装備にも関わらず1ゲーム終わった後は汗だく。ゲーム中は矢継ぎ早に敵の配置、敵の集結地点や侵入ポイント、防御すべき場所への応援要請が入ってくるのでフィールド構成を把握して脳内でミニマップ作るまでが大変だった。RAID、もっと普段から行っておけばよかったなぁ。

この日はまさふみんとパルチ合わせ。しかし、殆ど一緒に写真を撮っていなかったのは失敗。コムタックを変な風にかけたまま写真撮っているのは更に大失敗。チャームポイントは白薔薇です。

一緒に参加した友人たちと。最近平日ゲーム参加が増えてた事もあって、久々に会う友人等も結構いたり。それでも、ここまで皆揃うのは凄く久しぶりかもしれない。
写真撮られてると嬉しくなっちゃう病気なので、UOC回のコンマガは取り敢えず購入予定。
最近記事更新サボりまくってたので、たまには纏めて更新して行きますよ。取り敢えず、12月のPHSまでと最近揃えた装備について書いて行く予定です。
ハートロック!

ハートロック、行ってきましたー。参加部隊は毎度おなじみ、一般海兵隊です。今回は第二小隊第二分隊のB班に配属。ラジオマン役でしたが、主にB班のFTLとして行動していました。


装備セットアップ。アーマーやヘルメット、ブーツなど基本的には迷彩以外去年とほぼ同じ構成です。ただ、今回は衛生下士官ではなく海兵隊伍長階級での参加となったため、FILBEやPRC-152等無線機の所持、階級章の変更などを行っています。また、銃もお気に入りのM16A4を所持。

今回のお気に入り写真。山をバックに岩場にグリップポッドを立てて警戒する海兵の図。
尚、海兵隊の当日行動詳細に関しては所属しているチームMFKの方のブログに色々書いてあるのでこちらでは割愛です。取り敢えず、今回のハイライトは少尉が誘拐されて、羊羹と引き換えに返還されたことかな。海兵隊の名誉の為に射殺命令とか出てたのは内緒です。

今回はいつも一緒にサバゲしてる友人等も初参加との事で、一緒に一枚。楽しめたようでなによりでした。
次回は恐らく10/20のヘッドショット平日定例。ハートロックでは殆ど撃たなかったので、久々に装備着こまず真面目にサバゲします。記事には多分しないけど。11月2日ユニオンWW2祭り、23日UOC、30日DSK世紀末サバゲ等も参加予定なので参加される方がいましたらよろしくお願いします。
ぎあろぐ!
さる9月14日に千葉県RAIDで開催された現行装備イベント、ギアログに行ってきました。
結構な人が集まると聞いていたのですが、当日は何と160名もの人が集まる大イベント。という事はさぞかし多数の海兵隊が集まってるだろうと踏んだのですが、当日の海兵隊員参加者は三名・・・み、身内しかいない・・・。もっと海兵仲間に事前宣伝しておけばよかったと痛感した朝でした。

当日の海兵隊員は三名。左からナイビスさんとやんぴんさん、そして俺。よく一緒に遊ぶ友人たちです。
そして、ここで判明する痛恨のミスその2.当日の装備、迷彩柄を統制しようと事前連絡をしたものの、連絡ミスやら認識の違いやらで一人がWLマーパット、一人が頭デザートの胴マーパット、一人が頭WLの胴マーパットと言う見事にバラバラな装備に。ま、まあこれはこれでフィギュアの色違いな感じでいいと思う・・・うん・・・

ゲーム中の写真。ミニガンによる支援射撃あり、復活戦メインと言う事もあり、毎ゲーム濃密な20分間を楽しめていました。ただ、最初のゲームでTA31付きのM16A4なんぞを持って最前線にいったため碌に照準はできないわバリケから銃身がはみ出すわで散々だったのですぐさま精度と射程を生かした後方支援に変更。久々のRAID、かつ暑さでだいぶ参りかけていた事もあり、基本的に建物二階からの狙撃に徹していました。

ギアログフィギュアとしてドヤ顔決める俺氏。髭を伸ばし過ぎたのはちょっと失敗だったかも。装備に対して少し浮いちゃってるね・・・一般兵だし、数日放っておく程度の無精ひげが一番いいかな。
折角のイベントだし何か新しい装備でも・・・と思ったけど、結局はいつもやってるCorpsmanの装備に。やっぱ慣れてるし、丁度いいのよね。そろそろ無線周りを充実させて伍長か三等軍曹辺りもやってみる予定です。

ミリブロ公式より頂いた俺のM16画像.M4と比べるとどうしても長くて使いづらいけど、M16A4のがお気に入りです。フルオート射撃が嫌だったのでASCUを入れて三点バーストにしたり、セミのキレやサイクルを上げてもらったりと色々やってもらった一丁。RAIDみたいな接近戦メインな場所では流石に向いていませんが、ある程度開けたフィールドなら存分に力を発揮してくれるはず。若干の砂汚れや使用感を出すために細部を削ってウェザリングし、汚れ塗装済み。M4の方はもっとズタボロにしてあるんだけど、Corpsman支給用のM16A4と言うことであまり撃ったり駆けまわったりしない兵科だし汚れ、ウェザリング共に少々控えめにやってあります。

続いてはこの日のメイン?お昼の撮影会。まずは、担架に乗せてバックパックから治療キットを出す図。ただ、バックパック内の包帯や小物類は飾り目的がメインだったので結構がっちり固定しており、上手い事取り出せないという事態になってたり。


戦場で見つけた車両に乗り込み移動、な感じの写真。

ムカデ人間みたいになって倒れてるロシア兵のケツにAK刺して笑ってる外道の図。
参加者の皆さま、主催者の方々、当日はお疲れ様でした。次回も是非行きたいイベントでした・・・デジフロ一式がそろえば、次はロシア連邦軍で参加もアリかも?

CMS必殺技、センターガード。効果:俺のセンター写真が妨害される。
結構な人が集まると聞いていたのですが、当日は何と160名もの人が集まる大イベント。という事はさぞかし多数の海兵隊が集まってるだろうと踏んだのですが、当日の海兵隊員参加者は三名・・・み、身内しかいない・・・。もっと海兵仲間に事前宣伝しておけばよかったと痛感した朝でした。

当日の海兵隊員は三名。左からナイビスさんとやんぴんさん、そして俺。よく一緒に遊ぶ友人たちです。
そして、ここで判明する痛恨のミスその2.当日の装備、迷彩柄を統制しようと事前連絡をしたものの、連絡ミスやら認識の違いやらで一人がWLマーパット、一人が頭デザートの胴マーパット、一人が頭WLの胴マーパットと言う見事にバラバラな装備に。ま、まあこれはこれでフィギュアの色違いな感じでいいと思う・・・うん・・・

ゲーム中の写真。ミニガンによる支援射撃あり、復活戦メインと言う事もあり、毎ゲーム濃密な20分間を楽しめていました。ただ、最初のゲームでTA31付きのM16A4なんぞを持って最前線にいったため碌に照準はできないわバリケから銃身がはみ出すわで散々だったのですぐさま精度と射程を生かした後方支援に変更。久々のRAID、かつ暑さでだいぶ参りかけていた事もあり、基本的に建物二階からの狙撃に徹していました。

ギアログフィギュアとしてドヤ顔決める俺氏。髭を伸ばし過ぎたのはちょっと失敗だったかも。装備に対して少し浮いちゃってるね・・・一般兵だし、数日放っておく程度の無精ひげが一番いいかな。
折角のイベントだし何か新しい装備でも・・・と思ったけど、結局はいつもやってるCorpsmanの装備に。やっぱ慣れてるし、丁度いいのよね。そろそろ無線周りを充実させて伍長か三等軍曹辺りもやってみる予定です。

ミリブロ公式より頂いた俺のM16画像.M4と比べるとどうしても長くて使いづらいけど、M16A4のがお気に入りです。フルオート射撃が嫌だったのでASCUを入れて三点バーストにしたり、セミのキレやサイクルを上げてもらったりと色々やってもらった一丁。RAIDみたいな接近戦メインな場所では流石に向いていませんが、ある程度開けたフィールドなら存分に力を発揮してくれるはず。若干の砂汚れや使用感を出すために細部を削ってウェザリングし、汚れ塗装済み。M4の方はもっとズタボロにしてあるんだけど、Corpsman支給用のM16A4と言うことであまり撃ったり駆けまわったりしない兵科だし汚れ、ウェザリング共に少々控えめにやってあります。

続いてはこの日のメイン?お昼の撮影会。まずは、担架に乗せてバックパックから治療キットを出す図。ただ、バックパック内の包帯や小物類は飾り目的がメインだったので結構がっちり固定しており、上手い事取り出せないという事態になってたり。


戦場で見つけた車両に乗り込み移動、な感じの写真。

ムカデ人間みたいになって倒れてるロシア兵のケツにAK刺して笑ってる外道の図。
参加者の皆さま、主催者の方々、当日はお疲れ様でした。次回も是非行きたいイベントでした・・・デジフロ一式がそろえば、次はロシア連邦軍で参加もアリかも?

CMS必殺技、センターガード。効果:俺のセンター写真が妨害される。
4/8 14 ヘッドショット定例 あとAS-VAL簡易レビュー

4月はヘッドショット日和。8日は友人とパルチ合わせ、14日は暑くなる前最後の04イラク海兵装備で参加。14日は友人宅で飲み明けからの参加と言う事もありクッソ眠くて写真はなし。何やったかも覚えて無かったり・・・
8日はAS-VAL、TacticalAK、AKMSなどなど初参戦銃器類を多数持ち込んで参加。TacticalAKは11.1vでハイサイ銃としてまさかの変貌を遂げ、AKMS、AS-VAL共に普通に使えてくれて楽しい一日でした。

で、ついでなのでAS-VALの簡易レビュー。LCT製で、剛性は間違いなし。ストック類もガタがなく、ちょっとやそっとでは壊れないでしょう。中身は未調整で取り敢えず試験的に使って見ましたが、そこそこは飛ぶし当たってくれる感じ。
右側面のセレクターが安全/射撃の切り替えの役割しか果たさず、セミフルはトリガー後ろのパーツの角度を切り替えることで行う感じ。実銃もこんな感じなのかな?AYのVSSには付いてない機能でした。
また、この前Vショーで購入したAS-VAL用レイルは無事取り付け完了。光学機器を載せてこそのAS-VALなので、次使う時は何を載せてやろうか悩み中。T-1等西側にするか、PK-Aなど東側にするか、悩み所です。
3/23 WW3サバゲ
この日は友人の主催するWW3サバゲというモノに行ってきました。
チーム分けは簡単。現行米軍VSその他。現行軍装備ということで、米海兵にて参戦です。
装備はいつものCorpsman。包帯巻く機会はなかったのが残念。
割と真面目にフル装備してやった一日だった。20度超えてくるとこの手のフル装備がきつくなってくる・・・去年まではできたけど、今年の夏はフル装備無理かもなぁ。

折角の機会なので、12月に投入したSMAWロケットランチャーを再び持って来る。ゲーム中にSMAWの発射、再装填中な一枚。そのうちモスカートでも撃てるようにしたいです。
全ゲーム終了後、撮影会開始。海兵は5人位だったかな?海兵仲間へ呼び掛けるのをすっかり忘れてて余り集められなかった・・・全てはダークソウル2のせい。

コアマンやりつつSMAW射手。秋のハートロックまでにはもちっとクオリティアップした上で持って行きたいな。細部は粗いので、背景の一部的な感じで写真に写りたい。

SMAWの射撃位置までしゃがみながら移動する図。
射撃ポジションにつくSMAW。かなりお気に入りの一枚。また数十人で海兵集まって写真撮りたいなぁ・・・と思った一日でした。
3/13 九龍フリーゲーム
はい、お久しぶりです。長らく更新サボってました。一度間が空いたりすると面倒くさがり病が発生してしまうため1~2カ月位普通に更新して無いとかよくあるよね。
ということで、前回のAK祭りから記事を更新して無かったのでサバゲ記事その他の報告。この日3/13は、本来アサルトの平日定例に行く予定・・・でしたが、雨で中止になってしまったため急遽クーロンに変更。前々から一度行って見たかったんですが、ウチから二時間強と結構な長距離なので悩んでいた場所でした。しかし、この日にサバゲしないと丸一月サバゲ出来ない事になるので強行。
今回参加したのは、夕方から開催のフリーゲーム。折角なので、新しくマルチカムを購入してモダンなFSB装備風に。とはいえクーロンはインドアの狭い場所、加えて雨による湿気等で熱気が逃げず、フル装備には辛い状況・・・持って行ったライフルはほぼ使わず、グロック持って半分くらいのゲームはヘルメット脱いでアルファキャップの軽装ロシアに。
フィールドは三階建てで階段を使った立体的な戦闘が可能で、油断してると上から下から撃たれたりとかなり面白い感じ。4時間程のゲーム時間でしたが、インドアならこれ位が丁度いいかな、という印象。今度はガンマンか、スーツ着てマフィア風セットアップで参加したいなぁ。
2/23 第二回AK祭り

行ってきました、第二回AK祭り。参加人数150人超、集まったAKの数210挺(厳密には並べてないものもあったから220以上か・・・)。半端ない数です。

今回は単色ゴルカに黒ディフェンダー、SRVVベスト、VulcanのFSB風装備で参加。AKも我が家の物をありったけ投入しての総力戦。一緒に行った友人のと合わせて二人で12挺ほど並べておきました。

とにかくすごい数のAK。各社AK、RPK、PKMは元より、珍しいものだとAN-94やSVU、RK-95にGroza、ロシア製VSSにSR-3M、スコップストックAKなど多種多様。

現行ロシア特殊部隊合わせ。その他、アフガンソ連合わせロシア連邦軍、ハマス合わせ等あちこちでAK主体の装備合わせが行われていましたね。

FSBパッチを貼って一枚。


日産BTRにゾロゾロ搭乗。

降車。尚、この日産BTRは撮影の為の搭乗待ちが出来るほどの大人気でしたとさ。


この日は我が家のAK全てを持って行ったわけですが、そのなかでも一番のメインアームは勿論AK74M。Zenit B-10レイルとCompM2でタクティカル仕様にしてやりました。ストックやハイダーも早く替えてやりたいなぁ。


黒と単色の合わせはいいね、カッコいい。



AKでファストリロード。

通路に手榴弾を投げて突入。
AKを撃ちまくって撮りまくって、楽しい一日でした。

ここ2年で増やし過ぎたせいか、いい加減装備と銃置き場がないので銃や装備減らして・・・と思ったら何か増えてた。フリマの力って怖い!
2/5 バトルシティ定例& 2/19 ヘッドショット定例
2/5 バトルシティ平日定例

前日に雪が降っていた為どうなる事か心配でしたが、無事に晴れたのでバトルシティに行ってきました。
ホントはガンマンにしようかと思ったけど、寒過ぎたのでロシアに転向。6B3とSMERSHで緑を合わせてみましたが、中々いい感じ。

ゲーム中の一枚。雪が残っているからか、ロシア装備がよく似合う。バトルシティは始めて行った場所ですが、入り組んだ市街地の雰囲気もいいし、バスや教会?など面白いオブジェが多々あって難しいながら面白い場所でした。次は416cとか持って行こう。
尚、この日の夕方にガンマン装備を持ってこなかった事を凄く後悔する出来事があったので、これ以降サバゲの際は常にガンマン装備を忍ばせておくことに決定しました。
2/19 ヘッドショット平日定例

SAAを追加で衝動買いした事もあり、久々にガンマンです。たまにスーツ着て銀行強盗。

武器はウィンチェスターとSAA。たまにガーランド。相変わらずマゾイけど、今回は持って行ったSAA二挺とウィンチェスター、全てでヒット取れたので満足。スーツの時にM16A4使ったけど、ウィンチェスターを使った後だとそのありがたみがよく分かる。
そう言えば、ガーランドもしばらく使ってやってなかったね。グリースガンとかWW2での所持銃が増えれば、WW2装備でもっと定例行くんだけどなぁ・・・

前日に雪が降っていた為どうなる事か心配でしたが、無事に晴れたのでバトルシティに行ってきました。
ホントはガンマンにしようかと思ったけど、寒過ぎたのでロシアに転向。6B3とSMERSHで緑を合わせてみましたが、中々いい感じ。

ゲーム中の一枚。雪が残っているからか、ロシア装備がよく似合う。バトルシティは始めて行った場所ですが、入り組んだ市街地の雰囲気もいいし、バスや教会?など面白いオブジェが多々あって難しいながら面白い場所でした。次は416cとか持って行こう。
尚、この日の夕方にガンマン装備を持ってこなかった事を凄く後悔する出来事があったので、これ以降サバゲの際は常にガンマン装備を忍ばせておくことに決定しました。
2/19 ヘッドショット平日定例

SAAを追加で衝動買いした事もあり、久々にガンマンです。たまにスーツ着て銀行強盗。

武器はウィンチェスターとSAA。たまにガーランド。相変わらずマゾイけど、今回は持って行ったSAA二挺とウィンチェスター、全てでヒット取れたので満足。スーツの時にM16A4使ったけど、ウィンチェスターを使った後だとそのありがたみがよく分かる。
そう言えば、ガーランドもしばらく使ってやってなかったね。グリースガンとかWW2での所持銃が増えれば、WW2装備でもっと定例行くんだけどなぁ・・・
2/2 デザスト定例会
デザスト定例会、行ってきました。

この日はオメガとデザート海兵。寒いかなぁと思ったけど、天気も崩れず気温も上がって丁度いいくらいに。毎日これ位なら過ごしやすいのになぁ~

持って行ったのは、海兵用M4とBOLTとHK416C。M4持つ時以外はフリースキャップで軽量仕様に。毎ゲーム毎ゲーム最前線へ開幕ダッシュするので、軽量化これ大事。


尚、フリースキャップは午後からはブーニーに。SR25持たせてもらったりしたけど、これはいい。スカウトスナイパー風にして使ってみたいなぁ。


ほぼ全ゲームで開幕ダッシュしてたので殆ど写真を撮ってる暇がなかったんですが、午後の攻防戦二回目で撮影会実施。オメガがEBRを新しく手に入れたので戦いながら狙撃支援風に。

銃や装備が砂で汚れていくのはカッコイイ。この時期のデザストの山場で転がると、銃も装備もイイ感じにウェザリングされていきますね。
そんな感じで無事一日が終了。次回は2/5 バトルシティ平日定例。 バトルシティは行ったことないので楽しみです。
寒くなるみたいだし、装備はゴルカ着てロシアかな。

お し ま い

この日はオメガとデザート海兵。寒いかなぁと思ったけど、天気も崩れず気温も上がって丁度いいくらいに。毎日これ位なら過ごしやすいのになぁ~

持って行ったのは、海兵用M4とBOLTとHK416C。M4持つ時以外はフリースキャップで軽量仕様に。毎ゲーム毎ゲーム最前線へ開幕ダッシュするので、軽量化これ大事。


尚、フリースキャップは午後からはブーニーに。SR25持たせてもらったりしたけど、これはいい。スカウトスナイパー風にして使ってみたいなぁ。


ほぼ全ゲームで開幕ダッシュしてたので殆ど写真を撮ってる暇がなかったんですが、午後の攻防戦二回目で撮影会実施。オメガがEBRを新しく手に入れたので戦いながら狙撃支援風に。

銃や装備が砂で汚れていくのはカッコイイ。この時期のデザストの山場で転がると、銃も装備もイイ感じにウェザリングされていきますね。
そんな感じで無事一日が終了。次回は2/5 バトルシティ平日定例。 バトルシティは行ったことないので楽しみです。
寒くなるみたいだし、装備はゴルカ着てロシアかな。

お し ま い
1/26 Oasis交流会
オアシス交流会行ってきました。水曜に引き続き連続です。

今回の装備は04年ファルージャ海兵装備。銃と頭から足までの装備一式全て売りたいって人がいたので、纏めて購入。サイズもぴったりで、今回初投入です。


仕入れてきた銃、装備達。かなりとんでもない量で、ポーチ類は軽く二人分のライフルマン、グレネーダーなどが可能という・・・

と言うことで、偶然同じ日に別の場所でウッドランドOTVを入手した友人と00年代中期合わせ。ウッドランドとデジタル迷彩を組み合わせた過渡期装備を再現してみました。

いやあ、しかしこの装備・・・良いっすね。身体にしっくりくる。イベントでしか着ないかなぁとか思ってましたが、この時期なら十分着こめるしそこそこ動けるし何よりウッドランドとのコントラストがかっこいいしで一気にお気に入り装備になりました。

フィールド内にイイ感じのスポットが幾つかあったので、撮影会も実施。パトロールパックも背負ってたりしたんですが、ILBEアサルトパックより若干コンパクトで背負いやすい感じ・・・

塹壕から顔と銃を覗かせて、バッグを銃座に警戒中。

恒例の「弾をくれ!」

パトロール中、IEDらしきものを見つけたので陸軍のEODに連絡。

解除中。
ゲーム的には、午後の2ゲーム目から風が強くなって一時中断。その後、バリケードのテントが飛びかねないということで中止。2時くらいに終わっちゃって、ゲーム的にはかなりアレな感じ・・・風で飛ぶテントじゃなくて、ハードバリケなりにならんもんだろうか。
次回は、2/2 デザスト定例。デザートの現行海兵です。04装備は更に次次回位にリベンジ予定。

今回の装備は04年ファルージャ海兵装備。銃と頭から足までの装備一式全て売りたいって人がいたので、纏めて購入。サイズもぴったりで、今回初投入です。


仕入れてきた銃、装備達。かなりとんでもない量で、ポーチ類は軽く二人分のライフルマン、グレネーダーなどが可能という・・・

と言うことで、偶然同じ日に別の場所でウッドランドOTVを入手した友人と00年代中期合わせ。ウッドランドとデジタル迷彩を組み合わせた過渡期装備を再現してみました。

いやあ、しかしこの装備・・・良いっすね。身体にしっくりくる。イベントでしか着ないかなぁとか思ってましたが、この時期なら十分着こめるしそこそこ動けるし何よりウッドランドとのコントラストがかっこいいしで一気にお気に入り装備になりました。

フィールド内にイイ感じのスポットが幾つかあったので、撮影会も実施。パトロールパックも背負ってたりしたんですが、ILBEアサルトパックより若干コンパクトで背負いやすい感じ・・・

塹壕から顔と銃を覗かせて、バッグを銃座に警戒中。

恒例の「弾をくれ!」

パトロール中、IEDらしきものを見つけたので陸軍のEODに連絡。

解除中。
ゲーム的には、午後の2ゲーム目から風が強くなって一時中断。その後、バリケードのテントが飛びかねないということで中止。2時くらいに終わっちゃって、ゲーム的にはかなりアレな感じ・・・風で飛ぶテントじゃなくて、ハードバリケなりにならんもんだろうか。
次回は、2/2 デザスト定例。デザートの現行海兵です。04装備は更に次次回位にリベンジ予定。
1/22 Oasis交流会

オアシス交流会、行ってきました。友人の撃ち始めも兼ねて現行海兵です。今回はウッドランド合わせ。
人数が20人ちょっと?と少なめなこともあって、毎回全力ダッシュしたりしてたので疲れました。朝一は寒くてゴアテックス着てゲームしてたりしましたが、数ゲームもすると暑くてコンシャツ+アーマーで十分な感じに。流石に、昼飯後や日陰は寒かったけど・・・

今回はいつものCorpsman。M4の他、正月に買ったばかりのM16A4も持ち出してきました。G&P外装、中身マルイの素直な銃でイイ感じ。

午後にメディック戦をやったので、負傷者にはもれなくテープの代わりに包帯を巻くサービスを実施。担架は残念ながラ運べるだけの人員がいなかったのでお預けw
次回は週末日曜日のオアシス交流会。今度は04イラクファルージャの海兵装備です。ウッドランドにデザートの組み合わせって渋いよね!
1/15 SEALS平日定例

雪が降る降る言われてる中、夜勤明けでSEALS行ってきました。
この日はも一人の友人がパルチしか持ってないという事でパルチロシア合わせ。正直生地が薄くてクッソ寒かった。雪上戦とかやりたかったので、雪が降らなかったのはちょっと残念。

また、ハンドガン用のホルスターを装備しようと思ったらレッグアダプターをSRVVベストに着けたまま忘れてくるという事態になった為、ハンドガンなしで足回りがちょっとさびしい事に。ただ、その分動き易かったかな。とにかく動いてないと寒くてやばいので動きまわった一日でした。人数も30人位?で、森系ながらアクティブで楽しかった。おととし定例行った時はまるで見えずにボコボコにされただけだけど、ちょっとはマシになっただろうか。
それにしても、マルチカム系の迷彩はこの時期すごいね。やられた後上から観戦してたんですが、マルチ迷彩着てる人がブッシュの中に入ると殆ど視認不能。ロシアンマルチと森用にODのディフェンダーでも買おうかなと思った今日この頃です。でも、マルチ着るなら黒のディフェンダーとSRVVベストがカッコいいんだよなぁ。
次回サバゲは22日、オアシス平日交流会の予定。最近ご無沙汰気味の海兵隊の出番ですよ。再びM16A4買っちゃったのでそいつの実戦投入も兼ねてます。
新年初定例 1/13 ヘッドショット月曜定例
新年初定例行ってきました。初撃ち自体は正月休み中仲間うちの貸し切りでやってるんですが、定例会は今年初。Yanexと悩みましたが、市街戦がしたいのでヘッドショットに。

装備は黒ロシア。そう言えば前回のHSも黒ロシアだった気がする。ゲーム中はともかく、セーフティでは相変わらず寒い・・・

因みに珍しく、今回は一人黒ロシアではありませんでした。友人が黒ロシアやるという事で初合わせ。もう一人は安定のガンマンだった。

年末に購入&リコイルアップ済みのBOLT M4も初投入。ドギャギャギャと動いてとても楽しい。俺にしては珍しく、装備にとらわれず自由にパーツを組んだ銃でした。ただ、バッテリーが間に合わずセパレートを無理やりくっつけていたのでカッコ悪い状態に。画像は必死でバッテリー部分を隠そうとする俺の図。
この日は前回の用に雨が降る事もなく平和に終了。声かけもしあったし、即席の連携も取れたし、やっぱヘッドショットは楽しいフィールドです。人数も程良い感じで、また行きたいね。

露西亜の誇る新兵器。前が見えないのが珠に瑕。

装備は黒ロシア。そう言えば前回のHSも黒ロシアだった気がする。ゲーム中はともかく、セーフティでは相変わらず寒い・・・

因みに珍しく、今回は一人黒ロシアではありませんでした。友人が黒ロシアやるという事で初合わせ。もう一人は安定のガンマンだった。

年末に購入&リコイルアップ済みのBOLT M4も初投入。ドギャギャギャと動いてとても楽しい。俺にしては珍しく、装備にとらわれず自由にパーツを組んだ銃でした。ただ、バッテリーが間に合わずセパレートを無理やりくっつけていたのでカッコ悪い状態に。画像は必死でバッテリー部分を隠そうとする俺の図。
この日は前回の用に雨が降る事もなく平和に終了。声かけもしあったし、即席の連携も取れたし、やっぱヘッドショットは楽しいフィールドです。人数も程良い感じで、また行きたいね。

露西亜の誇る新兵器。前が見えないのが珠に瑕。
12月サバゲ防忘録
最近サバゲ記事をサボってたので、久々の更新。12月中のおさらいがてら、サバゲ記録を纏めて書いて行きます。

12/1 WPC社PMC合わせ及び海兵合わせ

SASを戦車に載せようというコンセプトの元色々計画して参加したデザユニ定例。手持ちの装備を適当に組み合わせてPMC装備を組み上げた物の、余りの考証の適当さと何か似合わないなあと言うテンションの為2ゲームで海兵装備に着替える。

海兵に着替えた途端テンションも上がってしっくりくる。やっぱこれだなぁ。
12/11 ガンマン合わせ

ユニオンベースの平日定例に約一年ぶりのガンマンで参加。今回のコンセプトは牧場主、余りアウトローすぎる感じを出さない服装に。ひっさびさにウィンチェスターを使ったが、相変わらずマゾい。AKに持ち替えた時の電動ガンのよさがよく分かる・・・
12/18 ヘッドショット定例 黒FSB


今回は黒FSB装備で参加。平日定例で夕方から雨だか雪だかが降ると言われていた為、人数も少なく裏取りや薄くなった防御を抜かれたりと少人数戦を楽しめた一日。しかし、この装備もこの時期になると結構寒い・・・ディフェンダーアーマー着てないと凍えてきます。
12/22 DSK貸し切り
友人等と貸し切りの少人数戦。

パルチザンスーツを手に入れたので、デビュー戦。覚悟はしていたが、むちゃくちゃ生地が薄いので寒い。夏場には最適な服なので、夏場のロシア装備をやるときには活躍してくれそう。
12/29 オアシス交流会(撃ち納め)


予てから計画していたMetro2033/STALKER系の世紀末ロシア装備を投入。コットンやレザー装備を取り入れて、古臭さを演出してみたけどもう少しレザー製品を増やしても良かったかも。
午後からは普通のロシア装備にお着替え。新たに購入したKar98kも投入しましたが、遠射性能もばっちりで満足。KSCのG19が夕方の気温で冷えた状態でも普通に撃ち切れたのにはびっくり。
さて、今年一年も後30時間を切りました。今年もサバゲに染まった一年だった・・・
因みに、今年自分がサバゲに行った回数は35回位でした。多分。そのうち、やった装備の内訳は・・・
現用海兵 8
WW2(空挺、海兵) 8
ロシア(パルチ系、単色、赤フレ) 14
スーツ 3
ガンマン 1
NAM米 1
本格的に始めたのは8月終わりからだというのに、圧倒的なロシア率。AK系の性能の高さと扱いやすさから、やりやすかった装備であるというのが理由ですね。逆に、WW2系はロシアが本格化し出した夏以降殆ど着ていないという事実が・・・折角ガーランドも持ってる事だし、もう少し使ってやりたい。
現行海兵率は4分の1程度と持ってる装備の数からすればまあまあな所。一番金と気合をかけている装備ですが、お陰で全身のウエイトが半端ない事になっているので気軽に持って行けないのも悩みどころ。来年、ファルージャイラク装備は・・・出来るかなぁ。
現在、Bolt製M4を購入して友人に面白いチューンをしてもらってる所なので、それが完成する年明け以降はまた着て行く機会が増えそうです。
スーツ、ガンマンはたまーにやるし、装備の場所も取らないので良いとして・・・NAM米兵はどうしようか・・・今年はNAM仲間が揃わなかった事もあって中々着る機会がありませんでした。来年はあるかなぁ。

12/1 WPC社PMC合わせ及び海兵合わせ

SASを戦車に載せようというコンセプトの元色々計画して参加したデザユニ定例。手持ちの装備を適当に組み合わせてPMC装備を組み上げた物の、余りの考証の適当さと何か似合わないなあと言うテンションの為2ゲームで海兵装備に着替える。

海兵に着替えた途端テンションも上がってしっくりくる。やっぱこれだなぁ。
12/11 ガンマン合わせ

ユニオンベースの平日定例に約一年ぶりのガンマンで参加。今回のコンセプトは牧場主、余りアウトローすぎる感じを出さない服装に。ひっさびさにウィンチェスターを使ったが、相変わらずマゾい。AKに持ち替えた時の電動ガンのよさがよく分かる・・・
12/18 ヘッドショット定例 黒FSB
今回は黒FSB装備で参加。平日定例で夕方から雨だか雪だかが降ると言われていた為、人数も少なく裏取りや薄くなった防御を抜かれたりと少人数戦を楽しめた一日。しかし、この装備もこの時期になると結構寒い・・・ディフェンダーアーマー着てないと凍えてきます。
12/22 DSK貸し切り
友人等と貸し切りの少人数戦。

パルチザンスーツを手に入れたので、デビュー戦。覚悟はしていたが、むちゃくちゃ生地が薄いので寒い。夏場には最適な服なので、夏場のロシア装備をやるときには活躍してくれそう。
12/29 オアシス交流会(撃ち納め)


予てから計画していたMetro2033/STALKER系の世紀末ロシア装備を投入。コットンやレザー装備を取り入れて、古臭さを演出してみたけどもう少しレザー製品を増やしても良かったかも。
午後からは普通のロシア装備にお着替え。新たに購入したKar98kも投入しましたが、遠射性能もばっちりで満足。KSCのG19が夕方の気温で冷えた状態でも普通に撃ち切れたのにはびっくり。
さて、今年一年も後30時間を切りました。今年もサバゲに染まった一年だった・・・
因みに、今年自分がサバゲに行った回数は35回位でした。多分。そのうち、やった装備の内訳は・・・
現用海兵 8
WW2(空挺、海兵) 8
ロシア(パルチ系、単色、赤フレ) 14
スーツ 3
ガンマン 1
NAM米 1
本格的に始めたのは8月終わりからだというのに、圧倒的なロシア率。AK系の性能の高さと扱いやすさから、やりやすかった装備であるというのが理由ですね。逆に、WW2系はロシアが本格化し出した夏以降殆ど着ていないという事実が・・・折角ガーランドも持ってる事だし、もう少し使ってやりたい。
現行海兵率は4分の1程度と持ってる装備の数からすればまあまあな所。一番金と気合をかけている装備ですが、お陰で全身のウエイトが半端ない事になっているので気軽に持って行けないのも悩みどころ。来年、ファルージャイラク装備は・・・出来るかなぁ。
現在、Bolt製M4を購入して友人に面白いチューンをしてもらってる所なので、それが完成する年明け以降はまた着て行く機会が増えそうです。
スーツ、ガンマンはたまーにやるし、装備の場所も取らないので良いとして・・・NAM米兵はどうしようか・・・今年はNAM仲間が揃わなかった事もあって中々着る機会がありませんでした。来年はあるかなぁ。
RAID定例会一人FSBごっこ
11/17 ホワイトベース定例会ロシア合わせ

ロシア勢大集合の巻。
凄い久々のホワイトベースでした。今回は単色ロシア。そして、当日俺以外皆パルチという罠。当日偶然お会いした方も急遽パルチに着替えて下さった模様。俺もゴルカE持ってくればよかった・・・

また、今回は新装備としてSRVV製のベストを投入。V1ベストみたいなアレです。スメルシと比べ、マガジンをフロントに付けれるしMOLLEのお陰で汎用性が高かったんですが、ダンプポーチを付けて無くて帰ってリロードに時間が掛るという罠。まあ、これは来週活躍してくれる予定。

いつものスメルシも投入。野戦なら此方の方が使いやすいですね。楽に伏せられるし。ヘルメットはいつものVulcan・・・なんですが、そういえば注文したK-6いつ届くんだろ・・・そろそろ3カ月になるなあ。
次回はRAID。新投入予定の74Mと、各種黒装備でようやく黒アルファっぽい装備が整ってきたので黒合わせです。楽しみ。
11/10 グランド・セフト・オートin川越

グランド・セフト・オート5をやってたら急に強盗したくなったので、仲間を集めて強盗合わせしてきました。場所はバンク・オブ・デザートストーム。
って事で、市街地の強盗なので今回のドレスコードはスーツ。年代はWW2戦後~現代位をイメージ。グラセフの強盗とか、映画HEATの強盗とか。特に強盗側は余計な装備を一切付けず、銃と奪った金を入れておくバッグ(必須)のみで行動。予備マガジンは入れとくスペースがないのでバッグに放り込んでました。

強盗勢。尚、約一名は極道モノを見た影響なのか完全にヤクザである。

警官勢。ちゃんとアーマー着てサブマシンガンで武装。しかし、途中から給料の少なさゆえか一名が裏切って強盗側に。ロスサントスの警官は汚職が激しい。

もはや暴徒。

デカイ仕事を成し遂げた男たちの背中。
そんな感じで、久々のスーツ合わせしてきました。この日は雨が降る降る言われてたものの、結局降る事はなく過ごしやすい一日。寒すぎず暑すぎず、この位の気温が一番やりやすくて良いですね。
10/30 Oasis現行合わせ報告

Oasis現行合わせしてきました。割といつものメンバーだけど。久々にフルデザートです。
今回は気分でグローインアーマーを追加。見た目的には、こっちを付けたほうが映えるね。

人がドヤ顔で写真撮ってる後ろで烏龍茶の宣伝をする陸海兵。

後、友人がSAS装備を揃えてはしゃいでました。紺のアサルトスーツに黒装備もカッコイイなぁ。
Oasisは夏に入った時に比べ、中央に白コンテナを足したり各所に少しずつバリケードが追加されてましたね。平日の2~30人位ならおおすぎず丁度いい感じ。
尚、今回のサバゲで倍率ACOGを装備したM4がマジで照準できず射撃に苦労しまくったので、今後はイベント以外でM4はドットサイトを使用して運用する事に決定。FPSやってる時もそうだけど、どうにもスコープって肌に合わないんだよなぁ・・・海兵もEotech552とかCompM2とか採用しないかしら。