スポンサーサイト
Metro2033装備
Metro2033、あるいはMetro装備に関する記述。

原作はロシアで大ヒットしたポストアポカリプスものの小説で、日本語化&ゲーム化もされている名作。核戦争後、放射能とミュータントに怯えながらモスクワの地下鉄に住む人々を描いた作品です。
世紀末物として特徴的なのは、通貨が銃の弾丸で取引されており、戦闘で使いすぎると弾が足りず碌な買い物もできないという所。ロシアが舞台と言う事もあり、出てくる武器や装備もロシアや旧ソ連のものが多め。今回は、そんなMetroの装備に関して自分のセットアップも交えつつ考察して行こうかと思います。

前回の終末系SFサバゲーにおける自分の装備。頭から
ニットキャップ(BK)
PPMガスマスク
軍用ゴルカ上
旧ソ連製6B3ナイロンアーマー、将校用ベルト
初期フローラ柄M21ベスト
ファーストエイドキット
ガスマスクバッグ
ブタン迷彩ズボン
レザーガンベルト&ホルスター
黒ブーツ
旧ソ連製 袋型バックパック
武器は
AK74M(40連マガジン)
38口径旧式リボルバー(シングルアクション)
旧式ダブルバレルショットガン
ナタ
ナイフ
と言った感じ。服や装備類はロシアでの一般着などが入手できなかった為、ほぼ軍用品や旧軍需物資関係で構成。ヘルメットこそかぶっていませんが、結構な重装備かつ軍用品がメインなのである程度の文明的な駅に所属する警備兵やストーカーを意識しています。
装備を組みながら意識したことは、新型の装備やタクティカル系の物を装備しないようにする事。何処か野暮ったかったり古臭かったり、汚れてたりお手製感があるように…最新式の新品ではなくボロを使い込んでいる風にするのが重要かなと思います。

ゲーム中の重装備。恐らくMolle式のアーマーを使用しているはずなのですが、何処かお手製のパーツがあったりポーチがコットンで古かったりと色々野暮ったくなるように作られています。

分厚い防寒着に腰回りのポーチ。自分の駅や数駅以内で生活する分にはそこまで重装備は必要ない為、このような軽装の人も結構います。また、序盤に出てくるブルボンのような自由商人も厚手の防寒着にニット帽、バック等は背負っていますが基本的に軽装です。西側のLastofUsみたいな私服装備に通ずるものがありますね。

こちらはMetroのコンセプトアートより。ガスマスクに黒いコートと、悪役感の出ている服装。邪教の警備兵とか、Stalkerのモノリス兵に近い感じですね。ロングコートも防寒着として優秀かつ手軽に着こんでいる感じを出せるので、アーマー等なくても厚手の防寒服に腰回り装備、バックで重装備感を出せます。

こちらは比較的重武装のサバイバー感ある装備。6B2や3、5等の古臭いアーマーを着て、弾帯巻きやロケットランチャーをなくすと、丁度いい感じに中装感が出ますね。厚手のジャケットの中にフード付きの服を着て、フードを被る等も手軽にできる頭装備にお勧めです。

レッドラインやファシストの兵士や重装備のストーカー、或いはレンジャースタイル。K-6系のヘルメットに防弾着、上からベスト。銃も強力なマシンガンやAK類が所持でき、見るからに強そうな兵士スタイルです。軍用の迷彩服や防寒着にゴツイアーマーやベスト、使いこまれたK-6等のヘルメットを被った上で世紀末感を出す為に古めのコットンポーチ等を使用し、バッグを古いものにするとこんな感じで纏まると思います。非常にカッコいいのですが、K-6等ロシア製ヘルメットが高いのが難点。
とまあ、ざっと紹介するとこんな感じでしょうか。因みにこれらの装備をするうえで一番のお勧めアイテムは、ガスマスクやそれを納める用のバッグです。地上はおろか、Metro内ではあちこちでガスマスクを必要とする場面が出てきます。Metro仕様のマスクはちょいと高いですが、旧ソ連製の安いものであれば2000円代から入手できるのでこういったものを持っておくと非常に世紀末力が上がります。

原作はロシアで大ヒットしたポストアポカリプスものの小説で、日本語化&ゲーム化もされている名作。核戦争後、放射能とミュータントに怯えながらモスクワの地下鉄に住む人々を描いた作品です。
世紀末物として特徴的なのは、通貨が銃の弾丸で取引されており、戦闘で使いすぎると弾が足りず碌な買い物もできないという所。ロシアが舞台と言う事もあり、出てくる武器や装備もロシアや旧ソ連のものが多め。今回は、そんなMetroの装備に関して自分のセットアップも交えつつ考察して行こうかと思います。

前回の終末系SFサバゲーにおける自分の装備。頭から
ニットキャップ(BK)
PPMガスマスク
軍用ゴルカ上
旧ソ連製6B3ナイロンアーマー、将校用ベルト
初期フローラ柄M21ベスト
ファーストエイドキット
ガスマスクバッグ
ブタン迷彩ズボン
レザーガンベルト&ホルスター
黒ブーツ
旧ソ連製 袋型バックパック
武器は
AK74M(40連マガジン)
38口径旧式リボルバー(シングルアクション)
旧式ダブルバレルショットガン
ナタ
ナイフ
と言った感じ。服や装備類はロシアでの一般着などが入手できなかった為、ほぼ軍用品や旧軍需物資関係で構成。ヘルメットこそかぶっていませんが、結構な重装備かつ軍用品がメインなのである程度の文明的な駅に所属する警備兵やストーカーを意識しています。
装備を組みながら意識したことは、新型の装備やタクティカル系の物を装備しないようにする事。何処か野暮ったかったり古臭かったり、汚れてたりお手製感があるように…最新式の新品ではなくボロを使い込んでいる風にするのが重要かなと思います。

ゲーム中の重装備。恐らくMolle式のアーマーを使用しているはずなのですが、何処かお手製のパーツがあったりポーチがコットンで古かったりと色々野暮ったくなるように作られています。

分厚い防寒着に腰回りのポーチ。自分の駅や数駅以内で生活する分にはそこまで重装備は必要ない為、このような軽装の人も結構います。また、序盤に出てくるブルボンのような自由商人も厚手の防寒着にニット帽、バック等は背負っていますが基本的に軽装です。西側のLastofUsみたいな私服装備に通ずるものがありますね。

こちらはMetroのコンセプトアートより。ガスマスクに黒いコートと、悪役感の出ている服装。邪教の警備兵とか、Stalkerのモノリス兵に近い感じですね。ロングコートも防寒着として優秀かつ手軽に着こんでいる感じを出せるので、アーマー等なくても厚手の防寒服に腰回り装備、バックで重装備感を出せます。

こちらは比較的重武装のサバイバー感ある装備。6B2や3、5等の古臭いアーマーを着て、弾帯巻きやロケットランチャーをなくすと、丁度いい感じに中装感が出ますね。厚手のジャケットの中にフード付きの服を着て、フードを被る等も手軽にできる頭装備にお勧めです。

レッドラインやファシストの兵士や重装備のストーカー、或いはレンジャースタイル。K-6系のヘルメットに防弾着、上からベスト。銃も強力なマシンガンやAK類が所持でき、見るからに強そうな兵士スタイルです。軍用の迷彩服や防寒着にゴツイアーマーやベスト、使いこまれたK-6等のヘルメットを被った上で世紀末感を出す為に古めのコットンポーチ等を使用し、バッグを古いものにするとこんな感じで纏まると思います。非常にカッコいいのですが、K-6等ロシア製ヘルメットが高いのが難点。
とまあ、ざっと紹介するとこんな感じでしょうか。因みにこれらの装備をするうえで一番のお勧めアイテムは、ガスマスクやそれを納める用のバッグです。地上はおろか、Metro内ではあちこちでガスマスクを必要とする場面が出てきます。Metro仕様のマスクはちょいと高いですが、旧ソ連製の安いものであれば2000円代から入手できるのでこういったものを持っておくと非常に世紀末力が上がります。
2003~4 初期米陸装備(3C) はじめました

友人にそそのかされて、遂に手を出してしまった陸軍装備。アフガン初期の3C海兵と共用できるものが多かったのでつい…

装備はこんな感じ。MICH2000支給後、UCP支給前で迷彩が3CにウッドランドのOTV装備と言うデザート/ウッドランドの混合装備。マーパットでも言える事なんだけど、これ系の組み合わせって非常にカッコいいのよね。結果、どハマりして一週間くらいで全身揃えてしまいました。

銃はM4に旧型のストック、支給が始まったばかりのACOGにPEQ2、当時使われていたキセノンバルブのM951.イメージとしては上記の画像からグレネードランチャーを除いたような感じ。非常に使いやすく、バランスもいい組み合わせになりました。
装備はMICH2000にNVGアーム付き、ウッドランドのOTVにFLC、各種ポーチに小型バックパック。陸軍ではあまり使用例が見られなかったので正面のネックガードやグローインは外した仕様。ダンプポーチがなくて最初のサバゲーの際空マグの収納に困ったので、現在はサティスメントポーチで代用しています。ガスマスクポーチに入れる方法はかなりやり辛いので没に…
装備年代的には、2003年終わりごろから2004年など、陸軍のヘルメットがフリッツからMICHに更新された頃あい。また、メインアームもM16A2からM4へと変わってきており、この一年ちょっとあとにはUCPの使用等が目立って来るので正に過渡期。海兵でもそうですが、一番混沌としていて面白い時期ですね。
所属は第25歩兵師団。左肩には第一歩兵師団のパッチを貼っておいて旧所属は其方だという事を表しておくことに。一通り揃ったので、こいつは完成形の予定です。ここから年代を登ってUCPとの過渡期には…多分行かない。はず。
増えたり減ったり
またもやサボりまくってからの更新。途中で止まっちゃってる装備記事とかもあるし、書きたい事も色々あるんだけどどうにも筆が進まないこの頃です。なので、ここ最近買った物をまとめて更新。
移り気と言うか何と言うか、春先から数えてまた新装備が増えました。アフガン戦時のソビエト空挺軍。AK祭りのときに友人等がやってるのを見ていいなーと思っていたら、あれよあれよと言う間に揃ってました。


5月頭のオアシス定例にて着用。友人がアフソデビューに付き合ってくれました、感謝。アフガンカは若干厚手の生地とは言え、アーマーやヘルメットを装備しないつもりなのでかなり動き易い感じ。ただ、真夏はきついので初夏、初秋用かな・・・
続いて、夏場にM4系撃てる軽装備欲しいなーという事で始めたMARSOCっぽいの。重装備やヘルメットは避けてとにかく動き易くダッシュしやすい装備をということで画像探していたらイイ感じのを発見。

基地内だからとか言うのもあるんだろうけど、かなり軽装なMARSOC隊員。これなら夏場でも動けるだろうということで、早速収集して5月20日のサバパーを皮切りに複数回投入。M4系の性能と軽量コンパクトなアーマーのお陰でウチのサバゲ装備としてはトップクラスの動き易さ。


そのうち、MARSOC合わせとかやる機会があったらヘルメットとRIS2位は買おうか・・・でも、夏場だけの限定装備になる可能性が大なのでこのまま完成形にしちゃいそうです。
そう言えば、新しい銃たちもだいぶ増えました。まずはこれ、S&Tのグリースガン。

PHS4直前にセールで売ってたから買ったものなんですが、ホップパッキン変えてあげたらウチのガーランドよりも飛ぶ銃になってしまった。コンパクトでフルオートが撃てる。強い。
手放したトンプソンの代わりとなる武器なんですが、ガーランドのお株が奪われそうな勢い。因みに、最近出回りだしたM1903も気になりますね。ガーランドよりも火力下がるのが悩みどころだけど。うーん。
因みに、画像はないけどGE製のタクティカルAKなんかも増えてます。確かAK祭りの直前くらいに買ったモノ。11.1v繋いでハイサイでよく飛ぶ銃になってるんですが、使い道が少ない・・・モダンなロシア装備の時に持つくらいなんですよね・・・形はすごく好きなんだけど。

その他、マルチなロシア装備等やる時用にAS-VALに色々取り付け。ホロとライト付けて使いましたが、ライトがだいぶ邪魔で重いのでやっぱりフォアグリップに変更・・・何気にこのマルチロシアも三か月前に一回着たきりで、6月12日のアサルト定例で久々に着用しました。暑すぎて写真撮った後に上着脱いじゃったけど。
ロシア装備用の迷彩や服類は妙にたくさんあるんですが如何せんなかなか着ないのが悩みどころです。夏場はパルチ以外とても着れないしなぁ・・・

続いて拳銃部門。コルトSAAバーズヘッド。実はタクティカルAK買う時一緒にニッケルフィニッシュのSAA買ってるのでこれで三挺目です。ウエスタン装備はサバゲで中々着る機会がないのが悩みどころ・・・ウィンチェスターもSAAも好きなんだけど、ゲーム中「今電動持ってたらなぁ・・・」と言う機会が多すぎてインドア位でしか着なくなってしまった。
最後に、今年の夏の大物。

銃そのものは前々から持っていたんですが、外装・アクセサリー・内部パーツ・・・こいつに夏のボーナスは殆ど持ってかれました。ASCU組み込みでトリガーの反応が今までと大違いに。実戦投入はまだなので、今週末か来週にでも使ってやりたい。
次回はそのうち。やる気が出たらまた更新します。
移り気と言うか何と言うか、春先から数えてまた新装備が増えました。アフガン戦時のソビエト空挺軍。AK祭りのときに友人等がやってるのを見ていいなーと思っていたら、あれよあれよと言う間に揃ってました。


5月頭のオアシス定例にて着用。友人がアフソデビューに付き合ってくれました、感謝。アフガンカは若干厚手の生地とは言え、アーマーやヘルメットを装備しないつもりなのでかなり動き易い感じ。ただ、真夏はきついので初夏、初秋用かな・・・
続いて、夏場にM4系撃てる軽装備欲しいなーという事で始めたMARSOCっぽいの。重装備やヘルメットは避けてとにかく動き易くダッシュしやすい装備をということで画像探していたらイイ感じのを発見。

基地内だからとか言うのもあるんだろうけど、かなり軽装なMARSOC隊員。これなら夏場でも動けるだろうということで、早速収集して5月20日のサバパーを皮切りに複数回投入。M4系の性能と軽量コンパクトなアーマーのお陰でウチのサバゲ装備としてはトップクラスの動き易さ。


そのうち、MARSOC合わせとかやる機会があったらヘルメットとRIS2位は買おうか・・・でも、夏場だけの限定装備になる可能性が大なのでこのまま完成形にしちゃいそうです。
そう言えば、新しい銃たちもだいぶ増えました。まずはこれ、S&Tのグリースガン。

PHS4直前にセールで売ってたから買ったものなんですが、ホップパッキン変えてあげたらウチのガーランドよりも飛ぶ銃になってしまった。コンパクトでフルオートが撃てる。強い。
手放したトンプソンの代わりとなる武器なんですが、ガーランドのお株が奪われそうな勢い。因みに、最近出回りだしたM1903も気になりますね。ガーランドよりも火力下がるのが悩みどころだけど。うーん。
因みに、画像はないけどGE製のタクティカルAKなんかも増えてます。確かAK祭りの直前くらいに買ったモノ。11.1v繋いでハイサイでよく飛ぶ銃になってるんですが、使い道が少ない・・・モダンなロシア装備の時に持つくらいなんですよね・・・形はすごく好きなんだけど。

その他、マルチなロシア装備等やる時用にAS-VALに色々取り付け。ホロとライト付けて使いましたが、ライトがだいぶ邪魔で重いのでやっぱりフォアグリップに変更・・・何気にこのマルチロシアも三か月前に一回着たきりで、6月12日のアサルト定例で久々に着用しました。暑すぎて写真撮った後に上着脱いじゃったけど。
ロシア装備用の迷彩や服類は妙にたくさんあるんですが如何せんなかなか着ないのが悩みどころです。夏場はパルチ以外とても着れないしなぁ・・・

続いて拳銃部門。コルトSAAバーズヘッド。実はタクティカルAK買う時一緒にニッケルフィニッシュのSAA買ってるのでこれで三挺目です。ウエスタン装備はサバゲで中々着る機会がないのが悩みどころ・・・ウィンチェスターもSAAも好きなんだけど、ゲーム中「今電動持ってたらなぁ・・・」と言う機会が多すぎてインドア位でしか着なくなってしまった。
最後に、今年の夏の大物。

銃そのものは前々から持っていたんですが、外装・アクセサリー・内部パーツ・・・こいつに夏のボーナスは殆ど持ってかれました。ASCU組み込みでトリガーの反応が今までと大違いに。実戦投入はまだなので、今週末か来週にでも使ってやりたい。
次回はそのうち。やる気が出たらまた更新します。
Zenitレプリカハンドガード取り付け完了

DboysのAKの調整が終わり、我が家へ納入されたので早速ZenitレプリカのB-10レイルを取り付けてみました。
多少は削るとかしないとだめかなぁと思っていたら、まさかのポン付けで吃驚。74Mのフォルムが一気に引き締まって、とてもいい感じです。
サイドマウントには、高さ調節の出来るノーベルアームズのマウントを装着。AsuradynamicsさんがZenitレプリカのマウントを出してくれるまで我慢ですね。その他、MOEグリップとCompM2を装備。フォアグリップやストックも、Zenitのレプリカが出次第換装したい所です。
取り敢えず付けてみただけですが、ガタもなく見た目も良い出来栄えで満足。週末のデザストAK祭りではこのAKをメインに使っていきたいと思います。
クリスマスプレゼントとVショー散財記

今月はすっかり更新サボってた・・・今月のサバゲ記事は後日まとめてやるとして、Vショーその他購入物のご紹介。まずは、自分へのクリスマスプレゼントに購入したKar98k。
タナカの新型エアー式、元々かなりいいお値段するものが予備マガジン、スリング、スコープ付きの美品状態で転がってたので即買い。実戦はまだ未投入なものの、前評判ではかなり性能がいいらしいので期待大。
一瞬、これでナチやるかーとか血迷ったりもしたけど多分空挺装備の鹵獲品として使う事になるかなー。

お次はVショー戦利品。かなり状態の良いWW2海兵用ポンチョ、ガーランド用バンダリア、VFC製グロック17(これは同日友人から購入)、G17用予備マガジン2、AS-VAL用レールアダプター、HM3階級章にLcpl階級章。
土曜はMFKの海兵イベントに出ていた為日曜参加でしたが、AS-VAL用のアダプターと海兵用のポンチョ類が手に入ったのはよかった。後はこれを付けるストラップを探さなきゃ・・・
現行海兵グッズはほぼ持ってたり必要なかったりで予備の階級章位。今回は各種階級章やインシグニアが充実してましたね。逆に、止血帯とか包帯とかNARPのポーチとか、前回ゴロゴロ転がってたものは殆どなかった印象。土曜に売り切れちゃったのかな?
次回5月のHRが04~06と言う事でウッドランドOTVの海兵でもやろうかと画策してはいますが、如何せんM16A4やらOTVやら手に入れなければならないものが山盛りなのでやるかどうかは未定。現状、ロシア装備が増えすぎてこれ以上の装備置き場がないというのもありますが・・・
欲しい銃ランキング
最近、装備を買ったり装備に合わせて銃を選んだりで「自分が好きだから」という理由で銃を選ぶことがなくなってきました。元々は好きな銃で装備を選んでたんですが、それが逆転したような感じ。それはそれでいいんですが、形がすごい好きなのに買っても装備がなぁ・・・とか考えて諦めることが最近凄い増えてきたので、折角だからここらで装備とか考えずに自分の好きな銃でも探してみるか、と思い立った次第で。
妄想垂れ流しの欲しい銃ランキング、作ってみました。(現在手持ちの物はランキングから外しています)
第3位 SA58 OSW


名銃FALのショートバージョンにRASを取りつけたSA58.7.62mmのハイパワーに30連マガジン、なのにスリムなボディが大好物。余りゴテゴテつけずに、シンプルにドットサイトだけ乗っけるのが良い。
第二位 L85A2カービン

L85A2のショートモデル、L85A2カービン。フロントが短くなったおかげでギュッと機能が凝縮された感じが好みです。

元のL85A2は、こんな感じのハンドガードにグレネードランチャーを付けた物が未来的でイイネ。他にも、タボールとかファマスとかのブルパップ銃は結構好みです。
第一位 AK5C


最初ショップでこいつを見た時は何だかよく分からんけどカッコいい銃だなぁと思った。SIG系をベースにM16系が混じったような見た目。AKってあるからカラシニコフのバリエーションかコピーかと思ったけど、全然違うのね。
未来的なようで何か違うよ、古臭そうでどことなく先進的な見た目がレトロフューチャーに出てきそう。うーん、良い形。
以上、欲しい銃ベスト3でした。4位以降だと、CAA M4(10.5インチ)、LR300、FN FNC、AK74とか。何かFN社製の銃が多いな・・・あの会社の出す銃の形が好きなんだろうなぁ、多分。
尚、ハンドガンだと一位から順に S&W M&Pコンパクト、V10ウルトラコンパクト、SIG P239.見事に全部コンパクトオート・・・と言うか、好きな銃の種類がセミコンパクトなんですよね。手持ちのグロックも、敢えて17ではなく19モデル。ガバも可能ならコンパクト系の.45にしたい・・・他にも、.357のスナブノーズとか大好物です。小さなボディにハイパワーがいい。
更におまけすると、ショットガンだと一位から順にモスバーグM500、M1897トレンチガン、ダブルバレル・ショットガン。放熱バレルジャケットがイカス!
現在の我が家の収納スペースの関係上、全ての銃を購入する事はまず不可能ですがそのうちなんとかスペースを拡張して銃を増やしたいなぁ・・・
あんまり増やし過ぎると殆ど使わない銃とかも出てきちゃうので、それはそれでまた問題なんですけどね。
妄想垂れ流しの欲しい銃ランキング、作ってみました。(現在手持ちの物はランキングから外しています)
第3位 SA58 OSW


名銃FALのショートバージョンにRASを取りつけたSA58.7.62mmのハイパワーに30連マガジン、なのにスリムなボディが大好物。余りゴテゴテつけずに、シンプルにドットサイトだけ乗っけるのが良い。
第二位 L85A2カービン

L85A2のショートモデル、L85A2カービン。フロントが短くなったおかげでギュッと機能が凝縮された感じが好みです。

元のL85A2は、こんな感じのハンドガードにグレネードランチャーを付けた物が未来的でイイネ。他にも、タボールとかファマスとかのブルパップ銃は結構好みです。
第一位 AK5C

最初ショップでこいつを見た時は何だかよく分からんけどカッコいい銃だなぁと思った。SIG系をベースにM16系が混じったような見た目。AKってあるからカラシニコフのバリエーションかコピーかと思ったけど、全然違うのね。
未来的なようで何か違うよ、古臭そうでどことなく先進的な見た目がレトロフューチャーに出てきそう。うーん、良い形。
以上、欲しい銃ベスト3でした。4位以降だと、CAA M4(10.5インチ)、LR300、FN FNC、AK74とか。何かFN社製の銃が多いな・・・あの会社の出す銃の形が好きなんだろうなぁ、多分。
尚、ハンドガンだと一位から順に S&W M&Pコンパクト、V10ウルトラコンパクト、SIG P239.見事に全部コンパクトオート・・・と言うか、好きな銃の種類がセミコンパクトなんですよね。手持ちのグロックも、敢えて17ではなく19モデル。ガバも可能ならコンパクト系の.45にしたい・・・他にも、.357のスナブノーズとか大好物です。小さなボディにハイパワーがいい。
更におまけすると、ショットガンだと一位から順にモスバーグM500、M1897トレンチガン、ダブルバレル・ショットガン。放熱バレルジャケットがイカス!
現在の我が家の収納スペースの関係上、全ての銃を購入する事はまず不可能ですがそのうちなんとかスペースを拡張して銃を増やしたいなぁ・・・
あんまり増やし過ぎると殆ど使わない銃とかも出てきちゃうので、それはそれでまた問題なんですけどね。
10/30 Oasis現行合わせ
といってもこんなには集まらないけどw
友人等と月末にOasisの交流会行く事になりました。装備は最近俺の中でブームな映画「HEAT」装備と迷ったけど現行海兵隊。海兵もう一名、陸軍一名、SAS二名とあと色々な感じ。Oasisは夏以来ですがどうなってるかなー。
PHS3準備完了

PHS3の準備完了。日本軍がすんげえ数いるって事で、今年は海兵隊一本で行きます。参加予定の皆さま、宜しくお願いします。
今週末は陸/海兵合同訓練
The last of us装備?
この間、M19用のホルスターを購入したのでふと思い立ってやってみた。服は普段着なので余り汚れてないけど、もっとボロボロかつ汚してやると良い感じになりそう。無精ひげとかもはやしまくって。
所謂ゾンビ映画やゲームに出てくるサバイバーなので装備と言えるものではない気がするけど、たまにはこんな恰好でやるのもいいかなと。荷物すんごい少なく済むしね。
死体からかっぱらってきた状態の悪いAR15、サイドアームは残弾の少ないM19 357マグナムか、拾ったM1911A1.ゾンビ相手に銃弾はもったいなくてそうそう使えないので、接近戦用のマチェット。軍用のL型ライトは電池が切れかけ、ゾンビや他の生存者を避けつつ廃墟を漁っては食糧や弾薬、医療品を探す日々・・・みたいな設定。
ロシアとアサルトスーツ あとヘルメット購入

どう見てもケンプファーなこの画像。とにかくカッコイイ。
どーにかしてこいつをある程度再現できないかと言う事で、取り敢えずアーマーとヘルメットは入手しました。まあ、現状持ってるのはちょいと違うものなんですがK-6もそのうちロシアから届いてくれるはず・・・
ただ、問題はこのアサルトスーツなんですよね・・・友人と欲しいな―欲しいなーと話してはいるんですが、一体幾らするんだろう、これ・・・多分すごく高いんだろうなー
春になるまでには何とか揃えたい。そしたら頑張って木材切って盾とか作りますわ。
ついでに、先日届いたヘルメットもUP。FSBが使ってるvulcanヘルメットってやつらしいです。これで取り敢えずヘルメットなしは免れた・・・K-6資金をこっちに使ってしまったのでK-6は来月末位に届けばいいやw
もーいくつ寝るーとー
ハートロックまであと少し。
画像は前回のHS定例より。参加メンバーはMFKだけで14名との事で、仕事で来れないBARちゃんの分まで頑張って戦闘してこようかと思います。包帯、取り敢えず10人分用意しといたけど足りるかな・・・
参加兵科は勿論コアマン。簡易担架も用意したので後送も可能です。

衛生兵と言う事で、オムツアーマーも用意。マルチも手に入りそうだったけど、結局MTPにする事に。FILBEはないけど、M9バックパック背負うのでいらないかなぁ。
今回の海兵隊参加者は58名、天気も今の所良さそうで、とても楽しい二日間となりそうです。参加者の皆さま、当日は宜しくお願いします。
しかし、衛生兵装備しかないってのも考えものだな・・・そのうちM16A4を買い直す予定なので、そしたら普段のサバゲ用に一等兵のライフルマンでもやろうかしら。
M16を汚したい
いい感じにウェザってますね、このM16.
新品同様の銃よりも、こういうふうに使いこまれてる方が個人的には味があって好きです。いつも使ってるM4はだいぶ前に軽くウェザリングしたんですが、この前のサバゲですごくいい感じに汚されているミニミを見て以降、また銃を汚したい欲が出ています。
M4のウェザリングってどのへんやるの?ということについては↓のブログを見て頂くとして・・・
http://nyamamisaki.militaryblog.jp/e438917.html
自分は、砂や土で汚れたM16を再現しようかと・・・思ってそれっぽい海兵隊の画像を漁っているんですが、いやあこれが中々ない。ピカピカとか言わないまでも、流石アメリカ軍、どの銃もきちんと整備されていて土まみれという事は中々ありません。
そんな中でも、良く見ているとすこーしずつ汚れが付いている部分があります。ストックの底、アウターバレル、機関部周りの窪み。この辺に重点を置いて、アクセント程度の汚れをつけていって見ようかなぁと思っとります。
・・・9月のハートロックまでには完成させたいなぁ。なにぶん、ズボラなので・・・
明日はPHS-2

いよいよ明日になりました、PHS-2。総人数130名超と前回の倍近い人数になってて驚きです。
装備に関しては悩みましたが、101空挺と海兵隊装備でヨーロッパ、太平洋どちらも出来るようにしようかと。気分次第ですが午前空挺、午後海兵となるかも?着替える時間なかったら空挺のままかもしれませんw
因みに、翌日連戦で千葉のデザートユニオン定例会に参加予定です。ようやく本国の方でレッドフレクターが再生産されたとの事なので、こちらはそれを着てMW2露空挺装備で行く予定。短いGW、しっかり楽しまないと・・・
それでは、明日参加される皆さま宜しくお願いします。
Vショー戦利品

3/31、Vショー行ってきました。予算には多少余裕があったので、今回は大物を買う予定もなく一万円使うかどうかって所かなぁと思っていたら・・・
何かどえらいバックパック見つけてしまった。
と言う事で購入したものは
止血帯×2
衛生兵用徴章
伍長階級章(USMC)
Seaman階級章(一等水兵)
赤のシャーピー
M9バックパック
30口径機関銃用弾薬箱
今回は殆ど現用グッズです。今回驚いたのは階級章類、流石はVショーと言うべきか、レアな階級章や記章、徴章類が色々置いてありました。衛生兵や伍長の階級章は既に持っているのがあるんですが、相当安い値段で置いてあったのでスペア用に購入。Seamanの階級章も、Corpsmanやる時の予備階級として購入しました。
止血帯は、Corpsmanやる上で幾つあっても困らないので二つほど補充。手持ちのと合わせて3つになったので、ワンポイントアクセサリーとして装備しようかと。赤のシャーピーも小物として補充。
M9バックパックは、ブースの下の方に置いてあったのを見て手持ちのお金と相談の上、値引きして頂いた事もあって購入。Corpsmanやる上でかなり欲しかった背面アイテムなので海外からの輸入も考えていましたが、かなりお手ごろ値段で買えたのでラッキーでした。
30口径弾薬箱は、M1919機関銃に使う30-06ベルトリンクを収納、運搬する為に購入。ベルトリンクをバラで持つよりもやっぱ弾薬箱に入れて持ち運んだ方が嵩張らず便利ですしね。
ホントは、余ったお金でM1916ホルスターを新調しようとも考えていたのですが、M9バックパックを買った時点で所持金が尽きたので断念。まあ、M1917ぶち込むために切ってしまったとはいえ一個原型はあるし、こちらは結構あちこちで売ってるのでまぁいいかなと。
Corpsman装備も今回の買い物でだいぶ欲しい物が揃ったので、あとはのんびりゆっくり無理しない範囲で小物を揃えて行こうかと思います。
2/10 デザスト行きます
雨の中で・・・
海兵/二次戦小物
先日、某所で小物を購入してきました。海兵隊階級章と布製ベルトリンクです。
海兵隊階級章は伍長。ネームパッチと同じです。最近階級章があちこちで品切れ状態で手に入らないので、なくなる前に手に入れられて良かった。2個セットで買ったので、袖部分やネームパッチに張り付けて使用予定です。
追加で、思わず見つけてしまったので購入したWW1~2時代の30-06口径機関銃用布製ベルトリンク。WW1~WW2初期の、金属製のベルトリンクが出る以前M1917/M1919機関銃にはこいつが使われていました。撃った後邪魔になるしバタつくしで、後々金属製に取って代わられる事になります。
そのうちモケイパドックさんからM1919が出たら、こいつを装備して運用したいな・・・
ジョン・バジロン
パドックから電動のM2ブローニングが発売されているらしいですね。一家に一丁欲しい大型機銃。その他、M1919A4や百式短機関銃等も発売予定だそうで・・・
個人的には、M1919A4が出たら是非

こいつをやってみたいです。ただ、やはり基本は三脚運用なので銃と一緒にトライポッドは出してくれるんだろうか。出してほしいなぁ。
まぁいつ発売になるか分からないので、ちょこちょこ情報を見つつお金をためる毎日です。一式買うのに15万位はかかりそうだし・・・
百式短機関銃の方も、日本軍ユーザーにとっては待望の銃でしょうね。米軍はトンプソン、ドイツはMP40/MP44、ソ連はPPSHと普段のサバゲで使える各国の自動銃が揃ってきた昨今、日本軍は基本小銃か軽機関銃だからなぁ・・・次回のPHS開催時までに出てくれればその時に使ってる人の姿を拝めるかな?
そう言えば、ICSのガーランドが1月20日に発売予定らしいですね。自分もちょっと気になってましたが・・・値段が結構しそうなので断念。既に電動M1小銃はウチに一丁あるので、それの予備マガジン購入費用に充てたいと思います。マルシンがCDXのガーランドを出してくれると信じてもう一丁はそちらを買う事にしましょう。
個人的には、M1919A4が出たら是非

こいつをやってみたいです。ただ、やはり基本は三脚運用なので銃と一緒にトライポッドは出してくれるんだろうか。出してほしいなぁ。
まぁいつ発売になるか分からないので、ちょこちょこ情報を見つつお金をためる毎日です。一式買うのに15万位はかかりそうだし・・・
百式短機関銃の方も、日本軍ユーザーにとっては待望の銃でしょうね。米軍はトンプソン、ドイツはMP40/MP44、ソ連はPPSHと普段のサバゲで使える各国の自動銃が揃ってきた昨今、日本軍は基本小銃か軽機関銃だからなぁ・・・次回のPHS開催時までに出てくれればその時に使ってる人の姿を拝めるかな?
そう言えば、ICSのガーランドが1月20日に発売予定らしいですね。自分もちょっと気になってましたが・・・値段が結構しそうなので断念。既に電動M1小銃はウチに一丁あるので、それの予備マガジン購入費用に充てたいと思います。マルシンがCDXのガーランドを出してくれると信じてもう一丁はそちらを買う事にしましょう。
明日はPHS

さて、明日はいよいよPHS当日です。
なんやかんやで80人近くの方から参加表明を頂いており、主催共々大喜びしております。明日は一足早くデザストに行って色々準備しないと・・・何より、色々手間暇かかったガーランドが明日一日、ちゃんと動いてくれるかどうかが一番心配ですw
因みに、明日自分はM43FJを着てあちこち動き回っていると思います。(午後にはM41に着替えてノルマンディーごっこをやっているかも・・・)それでは明日参加される皆さま、宜しくお願い致します。