M9バックパックとCorpsman Assalut pack
コアマン装備、今回はバックパックのお話。
IFAKポーチに医療品を詰め込む一般兵と違い、コアマンは複数人分の治療キットを持つので時に大型のバックパックにありったけの医療品を詰めて持ち運んだりします。その種類も様々ですが、今回はよくミリフォトで見るバックパックを見てみようかなと。



まずはこちら、一番ミリフォトで見るM9バックパックの画像。単体で使う他、簡易担架を巻いて装備していたり背中にハイドレーションを着けていたりします。着けているハイドレーションは時代によって異なり、FILBE配備以前(~12年)はソースバカボンド製が、それ以降はFILBEに付属するハイドレーションパックを装備している事が多いです。コンパクトで車両移動の際に邪魔にならないので重宝されているとか。


続いてこちらが、Corpsman Assalut pack。リーコン用パックとほぼ同じ外見ですが、中に医療品入れ用の間仕切りが存在するのが特徴です。既存のバックパックよりも大型の作りで、かなりの量の医療品を入れておくことが出来ます。が、大きくて嵩張る為背負って移動はなかなか大変なようで、よりコンパクトなCTBやレッグポーチのみ持っている兵士の画像も少なくありません。M9が出てきたのが結構最近なので、~11年位までの画像では良く使われているのを見ます。

その他、前回でも紹介したFILBEのアサルトパックにSquad Kitの組み合わせ。腰脇にNARPのレッグポーチを着けており、バックパックは一般兵と同じながら細かな点で衛生兵らしさを出していて面白いですね。これ位なら一般兵からの転向も結構楽かなぁ。
その他、訓練時やアーマー類を着けない後方での移動時には、メインパックやBHIの大型バックパック等とにかく沢山の医療品を入れて持ち運んでいる事が多いです。これは移動時間もそう長くはないし、アーマー等嵩張るものを装備しなくてもいい・・・という事情故でしょうか。
Corpsman用の大型装備に関しては、大体こんな感じです。後はミリフォトを見ながら、個人で使っているようなユーティリティポーチ等を追加して衛生兵らしさを演出するのもありかも。これらに加えて、メディックシザー(Corpsmanにとってはほぼ必須アイテム。ポーチの中や胸など、皆どこかしらに装備してます)や止血帯(複数持っている場合が多いです)、ペン類などの小物で自分らしさを演出してやると更にそれっぽくなるのでお勧めです。
次回は、ハートロックの時に安く譲って頂いた記章のお話です。いつになるかは未定・・・時間のあるうちに早めに書きたいな。
IFAKポーチに医療品を詰め込む一般兵と違い、コアマンは複数人分の治療キットを持つので時に大型のバックパックにありったけの医療品を詰めて持ち運んだりします。その種類も様々ですが、今回はよくミリフォトで見るバックパックを見てみようかなと。


まずはこちら、一番ミリフォトで見るM9バックパックの画像。単体で使う他、簡易担架を巻いて装備していたり背中にハイドレーションを着けていたりします。着けているハイドレーションは時代によって異なり、FILBE配備以前(~12年)はソースバカボンド製が、それ以降はFILBEに付属するハイドレーションパックを装備している事が多いです。コンパクトで車両移動の際に邪魔にならないので重宝されているとか。


続いてこちらが、Corpsman Assalut pack。リーコン用パックとほぼ同じ外見ですが、中に医療品入れ用の間仕切りが存在するのが特徴です。既存のバックパックよりも大型の作りで、かなりの量の医療品を入れておくことが出来ます。が、大きくて嵩張る為背負って移動はなかなか大変なようで、よりコンパクトなCTBやレッグポーチのみ持っている兵士の画像も少なくありません。M9が出てきたのが結構最近なので、~11年位までの画像では良く使われているのを見ます。
その他、前回でも紹介したFILBEのアサルトパックにSquad Kitの組み合わせ。腰脇にNARPのレッグポーチを着けており、バックパックは一般兵と同じながら細かな点で衛生兵らしさを出していて面白いですね。これ位なら一般兵からの転向も結構楽かなぁ。
その他、訓練時やアーマー類を着けない後方での移動時には、メインパックやBHIの大型バックパック等とにかく沢山の医療品を入れて持ち運んでいる事が多いです。これは移動時間もそう長くはないし、アーマー等嵩張るものを装備しなくてもいい・・・という事情故でしょうか。
Corpsman用の大型装備に関しては、大体こんな感じです。後はミリフォトを見ながら、個人で使っているようなユーティリティポーチ等を追加して衛生兵らしさを演出するのもありかも。これらに加えて、メディックシザー(Corpsmanにとってはほぼ必須アイテム。ポーチの中や胸など、皆どこかしらに装備してます)や止血帯(複数持っている場合が多いです)、ペン類などの小物で自分らしさを演出してやると更にそれっぽくなるのでお勧めです。
次回は、ハートロックの時に安く譲って頂いた記章のお話です。いつになるかは未定・・・時間のあるうちに早めに書きたいな。
04年~ファルージャ海兵隊装備考察 その2
04年~ファルージャ海兵隊装備考察
SMAWロケットランチャー
OKC-3Sバヨネット
コアマンの着けてるインシグニア
NARP CCRK Squad Kit
04年~ファルージャ海兵隊装備考察
SMAWロケットランチャー
OKC-3Sバヨネット
コアマンの着けてるインシグニア
NARP CCRK Squad Kit
勉強になります!
止血帯はcatよく見ますね?コアマンだと。sofに移行しないんでしょうか。
ペンは思い付きませんでした!
Surefireのペンとかですか?
最新の止血帯だとSOFですが、まだまだCATの在庫もあるのかそちらも良く使われています。何でもかんでも最新型が出たらすぐ切り替え・・・では幾らお金があっても追いつかないので、自分の場合はある程度年代決めて一気に更新→数年はそのまま使用、ってのを繰り返しています。(現在は2012年~13年6月位までのミリフォトに合わせて更新済み)
コアマンは人数の少なさから情報を得るためのミリフォトも数カ月おきのパトロール画像や訓練画像に限られてしまう為、装備の更新もグッズの値下がりを待ってのんびりやっていった方が楽ですw
ペンはシャーピーとか、PXに売っていそうな安いペンを一本二本挿しておけばいいと思います。戦闘時に無くしてしまう可能性もあるし、衛生下士官の安月給で高いペンをわざわざ買って戦闘任務で使う可能性は低いと思うので。
本来の用途は止血帯使用時の時間記入などですが、ハートロックにおいてはメモ帳とセットで持つ事でミーティング内容のメモや行動記録等、色々な場面で役に立つので実用的でお勧めです。
質問攻めにして申し訳ないです。。
一般海兵の先輩はいるのですが、コアマンとなると。。。
CATをいくつか買っておきます。
それと、もしかして担架ってこれですか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g125961364
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k158978036
5000ならなんとかなっちゃいそう。。。
合ってたら教えて頂ければありがたいです!
インシグニアは以前の記事を読ませて頂いて知ったことが知識の全てですので、記事楽しみです!
担架はその辺ですね。自分はAPLSのフード類がないモデルを使っています。
いい機会なので、インシグニア類も近日中に纏めて記事にしますー。会とかないと自分でも忘れちゃうので・・・w