スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

M16A1



はい、今回はナム装備での主力装備M16A1です。

いやしかし、この時代のメイン武器は金かからなくていいですね・・・現用M16A4やらM4A1はオプションや光学機器に金かかるし、WW2時代の武器は(トンプソンを除き)ワンオフかマルシン等の信頼性の低い武器に頼らざるを得ないので必然的に高価格になってしまいます。



とはいっても、こいつも外装を色々買えてあるので総合的にみればそれなりにかかってたりします。中身は中古のマルイ製M16A1なんですが、サバゲで使用すれば確実に首が曲がるか折れると考えたので購入後即外装をG&Pのメタルフロント、ボディに変更。お陰でぶん回しても折れないし曲がらない高性能ウエポンになってくれました。

一度メカボックス未整備状態で持って行ったのですが初速60~70m/sと酷い状態だった為、ピストンを社外製に変更&バネは0.9jスプリング辺りを使用とちょっとだけ変更。適正ホップで初速87m/s程度に改善しました。ヒストリカルでの使用も考えてるので、下手に高くするよりこの辺で止めておいた方が無難かな・・・



しかし、G&Pは錆びやすいですね。家の中で普通に保管しておいただけなのに、すぐに錆が浮いてきます。ただぼろぼろ未整備状態の錆び錆びな方がナムっぽいので、実用上問題ない限り敢えてこのままで行く予定です。



サバゲへの移動中ぶち折れたので、ボルトキャッチもG&P製に変更。案の定、あっという間に錆びます。というか最初から錆び気味でした・・・  


2012年09月26日 Posted by Booby  at 21:18Comments(0)