スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

電動 M1ガーランド



はい、買っちまいました電動ガーランド。ICS、G&Gと言った海外製のM1ガーランドがいつまでたっても出ないので、たまたま見つけた国内ショップ製のガーランドを思わず購入。お陰で来月極貧生活が待ってます。



この前のサバゲで投入した時の写真。メカボックス、バレル等はマルイ製M14流用の為、非常に素直に飛んでくれます。専用のベリーショートマガジンはマルイショットシェル流用で30発ほど。5~6発中に残るので実際撃てるのは24発程ですが、セミオートオンリーで使う銃なので十分です。

とは言え普段のサバゲではマガジン1本ではきついので、今回はMAG製のM14ショートマガジンを使用。こちらは70発入るので、弾切れを心配せず撃ちまくれます。長さは通常のM14マガジンの半分ほどで、ちょっと飛び出てしまいますがあまり気にならない程度なので取り敢えずベリーショートマガジンがある程度手に入るまではこちらも併用で使っていく予定です。



モデルとしては戦中型と戦後型の合いの子戦中型の中でも1940年以降生産された中期~後期型辺りのモデルでしょうか。なので、リアサイトのツマミはなくなってます。無可動実銃関係のサイトでチラッと見た情報が元ですが・・・

なお、強度確保の為かボルトハンドルなどは無稼働です。シャキーンとやりたかったので、この辺ちょっと残念。またストックとハンドガードで色が違うので、後日ハンドガード部分を分解して友人の工房にストック塗装をお願いしようかと思ってます。プライベートライアンやBoBでは殆ど黒色みたいな濃い茶色のガーランドを良く見るので、あれ位の色合いにしてみたい所です。

いやしかし、こいつが手に入ってよかった。元々WW2装備は全て階級章なしの2等兵装備で行こうと思ってた事もアリ、11月のプチヒスサバゲまでに何とかトンプソン以外のメインウエポンが欲しかった所でした。当日は朝にこれ持って歩哨兼駐車場係でもやろうかしら。


http://www.regimentals.jp/detail_acc2.php?id=4161&xid=648

そのうち付けたい、M7グレネードランチャー・・・先端のグレネード弾、取り付けるだけのダミーでいいから何処かに売ってないものかなぁ・・・



雨の降る中カパーゾごっこしてる戦友がいたので星状旗と共にお供え。  


2012年09月24日 Posted by Booby  at 22:14Comments(0)