スタルカァ

スタルカァ

とかいいつつ画像はMetro2033です。まぁ製作コンセプトも開発者も結構一緒だしいいよね、うん。

何か急に世紀末なロシアンに行きたくなって、久々にMetro2033買ってきました。昔発売日に買って即クリアして売っぱらっちゃったんですよね、これ。当時はあの世紀末な感じがあんまし肌に合わず…今は大好物なんだけど。

Xbox360で発売されたウクライナ産の超マイナーゲーム。オフラインだけだしSTALKERと違って一本道の雰囲気ゲーだし、案の定売れなかったんだろうなーと思います。ストーリーを簡単に説明すると…(Wikiより抜粋)

舞台はロシアの首都モスクワ。2013年、核戦争によって壊滅的な打撃を受けた地球環境により、人類は絶滅の危機にあった。そんな中、モスクワで生き残った僅かな人々は放射能による汚染の及ばない地下鉄(メトロ)のトンネル内に身を隠し、生き延びる。それから20年、地表は放射線により変異した怪物達が徘徊し、ますます危険な場所となっていた。だが、メトロの住人達が物資を得るためにはこの危険地帯を探索する他ない。

プレイヤーが操作するのは、核による文明崩壊の後に生まれ、メトロ内で育った青年アルチョム(Артём, Artyom)。行方不明になった義父の友人ハンター(Охотник, Hunter)の跡を継ぎ、恐るべき力を持った新種のミュータント「ダークワン」(Dark Ones)からメトロを守るために奮闘する事になる。



って感じ。基本的に人は地下鉄の中に住んでいて、地上は放射能や汚れた空気に汚染されてるので、ガスマスクがないと必死。凶悪なミュータントや盗賊共もはびこってるので、メトロ製の粗悪な武器や旧時代の遺物(AK等の軍用銃器)で身を守る必要もあります。

面白いのは銃弾が通貨になってる所でしょうか。この世界での通貨は基本的に、戦前に作られたAKの軍用弾(5.45×39弾)に限られてます(その為、出てくるライフルは基本的に5.45mm弾を使う銃のみです)。この軍用弾、当然ながら普通に使っても威力が高くメトロ内で作られた粗悪弾より遥かに高い攻撃力を持っていますが、先に述べた通貨価値のせいでそうそうばら撒く事が出来ません。

加えて、人間相手ならまだ倒した後に弾や銃器等の見返りがあるのですが、タフで凶悪なミュータント共は倒してもなーんも持ってません(まぁ当然ですよね。ドラクエじゃあるまいし)。なので、ミュータント相手に撃ちまくっていると肝心な所で弾切れなんて事も良くあるので、時にはナイフで格闘戦をする必要もあります。敵AIも結構優秀な動きをしてきて、戦闘は飽きなかった記憶があります。あぁ、これがオープンワールドならなあ・・・


それはともかく、これから久々にプレイです。Metro繋がりって事で、今夜は我が家にあるAKでも紹介しましょうか。




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
Metro2033装備
2003~4 初期米陸装備(3C) はじめました
増えたり減ったり
Zenitレプリカハンドガード取り付け完了
クリスマスプレゼントとVショー散財記
欲しい銃ランキング
同じカテゴリー(雑記)の記事
 Metro2033装備 (2014-12-12 19:18)
 2003~4 初期米陸装備(3C) はじめました (2014-12-11 19:18)
 増えたり減ったり (2014-07-04 21:19)
 Zenitレプリカハンドガード取り付け完了 (2014-02-20 00:05)
 クリスマスプレゼントとVショー散財記 (2013-12-28 20:52)
 欲しい銃ランキング (2013-11-07 19:19)

2012年01月06日 Posted by Booby  at 17:13 │Comments(0)雑記

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。