スポンサーサイト
2/12 戦場は荒野のウエスタン
本日、Area51で開催されたパトスプロジェクト主催の西部劇魂に参加してきました。
この日の為に新たに購入したガンベルトも用意し、武器もSAAを二挺、レミントンアーミーとコルトM1851、更にウィンチェスターライフルとダブルバレルショットガンを手に戦争でもするかのような装備で来場。

前回参加時と違い、正月に買ったダスターコートにハットを被って気分上々。ダブルバレルショットガン片手に酒場の扉を開けて、悠々と乗りこむ。酒場内に入ると見慣れぬ新参者を値踏みするような目が突き刺さるが、これだけの銃を見てまさか突っかかってくる奴はいないだろう。いたとしても、こいつの散弾で神様のもとへ送ってやるだけだ。さあ、どっからでもかかってきやがれ!

そして即死。その後、死体を漁られて銃もベルトも帽子も全てはぎ取られ、流れ者はハイエナの餌となったのであった。西部は非情である。
という訳で、今日は西部劇魂のレポです。このイベントの主題はその名の通り西部劇。各自が思い思いのフロンティアな恰好をしてモデルガンとSAAでサバゲ?を楽しもうというイベントです。
前回行ったのは9月でしたが、今回は真冬の二月。今日は天気も良く気温も高めだったとは言え、ガスのSAAには厳しい季節。なので、常時ホッカイロでシリンダーを温めつつの使用となりました。というか、SAAよりモデルガン二挺の方ばかりぶっ放していました。お陰で帰宅後の掃除が…
今回一緒に行ったのは、招待して頂いたへたどくさんと大学の友人との3名。へたどくさんは北軍騎兵隊、友人は騎兵隊くずれのならず者での参加でした。


セーフティには西部劇に良くある酒場が設置され、手前には安楽椅子も。この椅子が何とも座り心地がイイ。ショットガンを手に昼寝するには最適の場所です。

因みにこの酒場、何度か立て篭もって撃ち合いをしたりもしました。立て篭もり側はウィンチェスターライフルなどもあり有利かと思いきや、窓にしこたま撃ちこまれて動けないでいるうちに正面入り口から二挺拳銃で突っ込まれて撃ちまくられると即座に全滅しますw
入口には馬車の荷台もあり、三人でパシャリ。

当日のゲーム内容としては、朝一番でまずは決闘戦を行いました。合図とともに前口上を述べて、両者SAAを抜き撃ち、先に致命部位に当たったほうが負けというゲームなんですが…何故か序盤は刀同士で斬り合いやらムチやらボウガンやらが飛び交う謎の戦いに。そして、後半で自分と友人の戦いの火ぶたが切って落とされました。

いつものクロスドローとファニングで一回戦目は制覇。距離は10m位はなれてたかな?意外に当たってくれるもんだなあとちょっとびっくり。しかし、二回戦目では凄腕の保安官が相手に。果たして勝てるか…?

何とかこちらの初弾で相手の左耳を吹き飛ばすも、こちらも銃を持っていた左腕を撃たれ相撃ち。その後、両者撃たれた左耳と左腕を押さえつつ再戦。しかし、普段左腕でクロスドローをしていた自分は慣れない右手での早撃ちに対応できず、敢え無く死亡。無念…
その後は、復活戦や酒場を使った立て篭もり戦を数戦やってお昼に。午後一番ではモデルガンを使った動画撮影を行い、自分は町に流れ着いた3人の新参者のボス役にw
「へっ、シケた酒場だぜ」とか嘯いてたら、酒場から出てきた7人位の荒くれ者といざこざを起こして撃ちあいに。子分たちに合図して散弾銃とリボルバーで撃ちあうも、数の暴力には勝てず生意気な新参者はハイエナの餌になったのであった…
動画撮影の後にはフィールド内の要塞を使った立て篭もり戦等を展開。最初は自分も立て篭もり、金塊と女神(邪神)像を守り抜く…はずが、相手の交渉役に時間を割いているうちにいつの間にか包囲されていてあっさり全滅。ライフルが二挺もあるから有利かと思いきや、連射できないし油断してるとすぐに要塞に取り付かれるので案外あっさり全滅します。
とまあこんな感じで要塞攻略戦を数回行いました。最後に俺を含む数人で金塊を奪って酒場に大量の武器を備蓄して立て篭もりましたが、結局あっさり全滅w 金塊を盗もうとした強盗団の野望は塵と消えるのでした。

今日の俺。ダブルバレルショットガンに肩掛け弾薬ベルト25発、ホルスター3つにそれぞれリボルバーを突っ込んでの重装備。しかし、ホルスターの数が多すぎて動きにくかったので後半は一つ外して二つにして使っていました。
西部劇とか観ていて二挺拳銃でも弾切れになってる人を見ると、イーストウッドの5挺拳銃みたいにもっと銃を持たないんだろうかとか思ってましたが今日ようやく二挺までの理由を納得しました。3挺以上腰に付けると、腰の前側にクロスドロースタイルで付ける事になるので走る時や段差を昇る時にどうにも邪魔になっちゃうんですね。自分も早撃ちする時はクロスドロースタイルなので3つのホルスターをつけてましたが、銃同士が干渉したりして使いにくい事この上ない。今度はショルダーホルスターを用意して行こうかなぁ。
この日の為に新たに購入したガンベルトも用意し、武器もSAAを二挺、レミントンアーミーとコルトM1851、更にウィンチェスターライフルとダブルバレルショットガンを手に戦争でもするかのような装備で来場。
前回参加時と違い、正月に買ったダスターコートにハットを被って気分上々。ダブルバレルショットガン片手に酒場の扉を開けて、悠々と乗りこむ。酒場内に入ると見慣れぬ新参者を値踏みするような目が突き刺さるが、これだけの銃を見てまさか突っかかってくる奴はいないだろう。いたとしても、こいつの散弾で神様のもとへ送ってやるだけだ。さあ、どっからでもかかってきやがれ!

そして即死。その後、死体を漁られて銃もベルトも帽子も全てはぎ取られ、流れ者はハイエナの餌となったのであった。西部は非情である。
という訳で、今日は西部劇魂のレポです。このイベントの主題はその名の通り西部劇。各自が思い思いのフロンティアな恰好をしてモデルガンとSAAでサバゲ?を楽しもうというイベントです。
前回行ったのは9月でしたが、今回は真冬の二月。今日は天気も良く気温も高めだったとは言え、ガスのSAAには厳しい季節。なので、常時ホッカイロでシリンダーを温めつつの使用となりました。というか、SAAよりモデルガン二挺の方ばかりぶっ放していました。お陰で帰宅後の掃除が…
今回一緒に行ったのは、招待して頂いたへたどくさんと大学の友人との3名。へたどくさんは北軍騎兵隊、友人は騎兵隊くずれのならず者での参加でした。
セーフティには西部劇に良くある酒場が設置され、手前には安楽椅子も。この椅子が何とも座り心地がイイ。ショットガンを手に昼寝するには最適の場所です。
因みにこの酒場、何度か立て篭もって撃ち合いをしたりもしました。立て篭もり側はウィンチェスターライフルなどもあり有利かと思いきや、窓にしこたま撃ちこまれて動けないでいるうちに正面入り口から二挺拳銃で突っ込まれて撃ちまくられると即座に全滅しますw
入口には馬車の荷台もあり、三人でパシャリ。
当日のゲーム内容としては、朝一番でまずは決闘戦を行いました。合図とともに前口上を述べて、両者SAAを抜き撃ち、先に致命部位に当たったほうが負けというゲームなんですが…何故か序盤は刀同士で斬り合いやらムチやらボウガンやらが飛び交う謎の戦いに。そして、後半で自分と友人の戦いの火ぶたが切って落とされました。

いつものクロスドローとファニングで一回戦目は制覇。距離は10m位はなれてたかな?意外に当たってくれるもんだなあとちょっとびっくり。しかし、二回戦目では凄腕の保安官が相手に。果たして勝てるか…?

何とかこちらの初弾で相手の左耳を吹き飛ばすも、こちらも銃を持っていた左腕を撃たれ相撃ち。その後、両者撃たれた左耳と左腕を押さえつつ再戦。しかし、普段左腕でクロスドローをしていた自分は慣れない右手での早撃ちに対応できず、敢え無く死亡。無念…
その後は、復活戦や酒場を使った立て篭もり戦を数戦やってお昼に。午後一番ではモデルガンを使った動画撮影を行い、自分は町に流れ着いた3人の新参者のボス役にw
「へっ、シケた酒場だぜ」とか嘯いてたら、酒場から出てきた7人位の荒くれ者といざこざを起こして撃ちあいに。子分たちに合図して散弾銃とリボルバーで撃ちあうも、数の暴力には勝てず生意気な新参者はハイエナの餌になったのであった…
動画撮影の後にはフィールド内の要塞を使った立て篭もり戦等を展開。最初は自分も立て篭もり、金塊と女神(邪神)像を守り抜く…はずが、相手の交渉役に時間を割いているうちにいつの間にか包囲されていてあっさり全滅。ライフルが二挺もあるから有利かと思いきや、連射できないし油断してるとすぐに要塞に取り付かれるので案外あっさり全滅します。
とまあこんな感じで要塞攻略戦を数回行いました。最後に俺を含む数人で金塊を奪って酒場に大量の武器を備蓄して立て篭もりましたが、結局あっさり全滅w 金塊を盗もうとした強盗団の野望は塵と消えるのでした。
今日の俺。ダブルバレルショットガンに肩掛け弾薬ベルト25発、ホルスター3つにそれぞれリボルバーを突っ込んでの重装備。しかし、ホルスターの数が多すぎて動きにくかったので後半は一つ外して二つにして使っていました。
西部劇とか観ていて二挺拳銃でも弾切れになってる人を見ると、イーストウッドの5挺拳銃みたいにもっと銃を持たないんだろうかとか思ってましたが今日ようやく二挺までの理由を納得しました。3挺以上腰に付けると、腰の前側にクロスドロースタイルで付ける事になるので走る時や段差を昇る時にどうにも邪魔になっちゃうんですね。自分も早撃ちする時はクロスドロースタイルなので3つのホルスターをつけてましたが、銃同士が干渉したりして使いにくい事この上ない。今度はショルダーホルスターを用意して行こうかなぁ。
2/5 DSK定例会
さて、本日2/5にDSK定例会に行ってきました。全体の人数は110人ほど。多すぎず少なすぎず、丁度いい人数だったように感じます。DSKはやっぱ100人位が適正ですね。
今日はアタッカーが多かったようで、フラッグ攻防戦を始めとしてフラッグゲットしたゲームが多かったように感じます。俺も一度フラッグ近くまで行けたんですが、取りにダッシュした所であえなく撃沈…もう少し警戒して行けば良かったw
また、今回はちょっと特殊で最終ゲームに半面を使ったポリタンク移送戦をやってました。ゲーム終了時にポリタンクの位置がどっちの復活拠点近くまで来てるかを競うゲームで、普段は普通の復活戦なのでこういう特殊ゲームも中々面白いですね。SAA一丁しかなくてもポリタンク持って走れば戦力になるのがイイですw

今回も、へたどくさんと一緒の参加。装備は俺がヘルガスト兵、へたどくさんはケルベロス。前回CKFの時は湿気のせいか随分暑かったんですが、今回は程良い気温で丁度いい感じでした。
ただ、幾つか問題点も…

朝の時の自分。この時はマスクを二段重ねにしてたんですが、こうした場合息苦しさが半端じゃありません。まともに声も出せないし息もし辛かったので、速攻で中のマスクを外してシティマスク単体で運用する事に。

マスクが一つなくなっただけで相当快適になりました。見た目も殆ど違いはないので、こっちの方がいいかなぁ。あんまり顔を重装にするのも考えものですな。

こちらはヘルメットとクリアゴーグルを外した軽装ver。ギャリソンキャップでも被って士官やろうと思ってたんですが、注文したギャリソンキャップが小さすぎてちゃんと被れなかったので今回は使用せず。曇り止めを使用すれば視界は大丈夫だとは言え、やっぱニ段ゴーグルは多少視界が悪くなるなぁ…3ゲーム目くらいからはクリアゴーグルは外して運用してました。

本日のへたどくさんの装備、ケルベロス。MG42がいい味出してます。何でもアーマーのせいで肩付け射撃できないので腰だめで撃つしかないとか。上半身の可動範囲が狭くなるのはどのアーマーも変わりませんなぁ。
とまぁ、午前中一杯はこんな感じで遊んでました。午後からは装備を脱ぎすて、ウィンチェスターライフルとSAAを引っ提げてウエスタン装備に転向。時々AKも使いつつ、軽装化したお陰で走り回って行動してました。

SAAは寒さのせいで殆ど動かんので、シリンダーに常時ホッカイロを巻いて運用。使用時だけ取り外して撃つという方式で何とか作動させていました。と言っても、使ったのはお昼の余興ゲーム中にやった決闘と最終ゲームポリタンク戦の突撃の際だけですが…w

当日一緒にウエスタン合わせでパチリ。左の方は荒野の用心棒よりクリント・イーストウッドの恰好で参戦。勿論グリップにはラトルスネーク入りです。
しかし、今日半日ウィンチェスターで戦って分かったんですが、エアコキでメイン張るのは難しい。射程と精度は中々に素晴らしいウィンチェスターですが、如何せんレバーアクションなので連射が出来ず、電動ガンのフルオートにはどうにも勝てません。何度か中距離以下で電動と撃ち合いましたが、狙いをつけて一発撃つのに時間のかかることかかる事。結局後半では長距離狙撃に切り替えて運用してましたが、エアコキショットガンとかメインで戦ってる人はいつもこんな感じなんだよなぁ…これは凄い。
そして今日の不幸…

SAAのベースピン紛失により帰ったらシリンダーが外れてた…タナカにパーツ注文しないとなぁ。来週末には間に合わなそうだ…
今日はアタッカーが多かったようで、フラッグ攻防戦を始めとしてフラッグゲットしたゲームが多かったように感じます。俺も一度フラッグ近くまで行けたんですが、取りにダッシュした所であえなく撃沈…もう少し警戒して行けば良かったw
また、今回はちょっと特殊で最終ゲームに半面を使ったポリタンク移送戦をやってました。ゲーム終了時にポリタンクの位置がどっちの復活拠点近くまで来てるかを競うゲームで、普段は普通の復活戦なのでこういう特殊ゲームも中々面白いですね。SAA一丁しかなくてもポリタンク持って走れば戦力になるのがイイですw
今回も、へたどくさんと一緒の参加。装備は俺がヘルガスト兵、へたどくさんはケルベロス。前回CKFの時は湿気のせいか随分暑かったんですが、今回は程良い気温で丁度いい感じでした。
ただ、幾つか問題点も…
朝の時の自分。この時はマスクを二段重ねにしてたんですが、こうした場合息苦しさが半端じゃありません。まともに声も出せないし息もし辛かったので、速攻で中のマスクを外してシティマスク単体で運用する事に。
マスクが一つなくなっただけで相当快適になりました。見た目も殆ど違いはないので、こっちの方がいいかなぁ。あんまり顔を重装にするのも考えものですな。
こちらはヘルメットとクリアゴーグルを外した軽装ver。ギャリソンキャップでも被って士官やろうと思ってたんですが、注文したギャリソンキャップが小さすぎてちゃんと被れなかったので今回は使用せず。曇り止めを使用すれば視界は大丈夫だとは言え、やっぱニ段ゴーグルは多少視界が悪くなるなぁ…3ゲーム目くらいからはクリアゴーグルは外して運用してました。
本日のへたどくさんの装備、ケルベロス。MG42がいい味出してます。何でもアーマーのせいで肩付け射撃できないので腰だめで撃つしかないとか。上半身の可動範囲が狭くなるのはどのアーマーも変わりませんなぁ。
とまぁ、午前中一杯はこんな感じで遊んでました。午後からは装備を脱ぎすて、ウィンチェスターライフルとSAAを引っ提げてウエスタン装備に転向。時々AKも使いつつ、軽装化したお陰で走り回って行動してました。
SAAは寒さのせいで殆ど動かんので、シリンダーに常時ホッカイロを巻いて運用。使用時だけ取り外して撃つという方式で何とか作動させていました。と言っても、使ったのはお昼の余興ゲーム中にやった決闘と最終ゲームポリタンク戦の突撃の際だけですが…w
当日一緒にウエスタン合わせでパチリ。左の方は荒野の用心棒よりクリント・イーストウッドの恰好で参戦。勿論グリップにはラトルスネーク入りです。
しかし、今日半日ウィンチェスターで戦って分かったんですが、エアコキでメイン張るのは難しい。射程と精度は中々に素晴らしいウィンチェスターですが、如何せんレバーアクションなので連射が出来ず、電動ガンのフルオートにはどうにも勝てません。何度か中距離以下で電動と撃ち合いましたが、狙いをつけて一発撃つのに時間のかかることかかる事。結局後半では長距離狙撃に切り替えて運用してましたが、エアコキショットガンとかメインで戦ってる人はいつもこんな感じなんだよなぁ…これは凄い。
そして今日の不幸…
SAAのベースピン紛失により帰ったらシリンダーが外れてた…タナカにパーツ注文しないとなぁ。来週末には間に合わなそうだ…
12/24 DSK定例会の動画
そして野良犬は土に還る(CKF定例報告)
タイトルに特に意味はありません

さて、今日は貸切戦…の予定が残念ながら雨で中止になってしまったので、急遽二人でCKF定例会に行って参りました。
一緒に参加したメンバーは、前回のDSK定例会で天道衆鎧武者をやっていらっしゃったへたどくさん。今回は押井守監督の映画に登場する「ケルベロス」ことプロテクト・ギアで参戦されていました。自分も兼ねてから収集していたヘルガスト装備を投入、まずはセットで写真撮影をば。
これまで千葉のフィールドは距離の関係上中々行きづらく、CKFにも行ったことなかったのでどんなものだろうと思っていたんですがこれが中々に面白い。コンパクトな市街地系フィールドという感じで、数多くの屋根付き小屋のお陰で雨が降った中やったにもかかわらず然程気になりませんでした。
当日は雨のせいか、やはり参加人数がちと少なめだったので、銀ダン戦やエアコキハンドガンデスマッチ等特殊ゲームを多めにプレイ。個人的には、一発ごとにリロードがいるエアコキHG戦が熱かったですね。相手のリロードの隙をついて突撃したり、障害物の陰に隠れてじっと相手を待ったりと様々なプレイスタイルが楽しめました。今回は少人数の定例会でしたが、20人くらいで貸し切りやればもっと面白くなるかも。


当日、自分とへたどくさんが持って行った銃器類。ナーフバルカンは結局1ゲームしか使わなかった…交戦距離が10m~15mとかなので、ショットガンとか持って行くと面白いかも。ハンドガンで動きまくるのが楽しい楽しい。ただ、調子に乗って買ったばっかのXDMで駆け廻っていたら悲劇が…

XDM、ピストン破損。ゲーム前にウォーマーで温めてふつーに射撃したら、2~3ゲーム目の初弾でいきなりジャム。なんぞ…?と思って見てみたらピストンがポックリ半分に逝ってました。えぇー!と思ってマガジン見てみても持てないほど熱いという訳でもなく、普通に温かい程度の温度…
信頼性には絶大な信頼を置いていたマルイ製品なだけに、相当ショック。使っていたのもマルイ純正弾だし、取り敢えず週明けにサポートセンターに電話だな…はぁ。
とまぁ、トラブルはありましたがそれ以外は非常に満足。以下本日のヘルガスト装備反省会です。

兵器は実際に使って見ないと分からないとはよく言いますが、装備に関しても実際使って見ないと良く分からないものですね。今回実戦投入した事で、この装備の問題点もだいぶ分かってきました。
取り敢えず、首にシュマグを巻くと息苦しい事この上ない&首を曲げられないのでシュマグは外す。首周りのごつさは然程変わっている気がしないので問題なし。また、最初は中にセーターやヒートテックを着てゲームしていたんですが真冬なのに余りにも暑くて汗かいてたので速攻で中はシャツ一枚に。温かくて丁度いいかとか思ってたら暑すぎるとはこれ如何に…
その他、以前のヘルガスト記事で書いたように自分はメッシュゴーグル+上からクリアのオレンジゴーグルという構成でやっていたんですが、実際サバゲをしてみると視界の悪さが半端じゃない。とてもゲーム出来る状態ではないので、ゲーム中は殆ど中のメッシュゴーグルだけ付けて外のクリアゴーグルは付けずにプレイしました。ちょっとごつさはなくなりますが、メッシュ部分をオレンジに塗っているので殆ど違和感ないのが救いかな…今後、クリアゴーグルは撮影時のみ着用って感じで行っていきたいと思います。
その他、顔防御&素肌を隠すための黒い3ホールマスクですが、意外に分厚く空気がこもる為非常に暑いです。今の時期はまだいいんですが、もうちょっと暖かくなってきた時の為にもっと薄い生地の黒マスクを探してこないと…
また、ゲーム的にはマガジンポーチが専用のものじゃない&ダンプポーチがないのでリロードが非常にやりにくい。思ったよりACUカラーが合ってないので、コスプレ要素はちと減るけどいっそ黒いマガジンポーチを腰に装備してそこからリロードする方がイイかもしれません。カッコよさ的には黒一色にした方が多分いいしね。後、黒いダンプポーチ必須。
ヘルメットを取って軽装兵verで戦う事も多かったので、士官用にヘルガストが使っている帽子を探したい所。何でも舟形帽ってのが近い形らしいのでそこを当たってみよう。
とまぁ、こんな感じです。来週は試験続きなのでサバゲはお休み。2月5日にDSKの定例会にこのヘルガスト装備とウエスタン装備を持って参加したいと思います。求む西部のガンマン!

さて、今日は貸切戦…の予定が残念ながら雨で中止になってしまったので、急遽二人でCKF定例会に行って参りました。
一緒に参加したメンバーは、前回のDSK定例会で天道衆鎧武者をやっていらっしゃったへたどくさん。今回は押井守監督の映画に登場する「ケルベロス」ことプロテクト・ギアで参戦されていました。自分も兼ねてから収集していたヘルガスト装備を投入、まずはセットで写真撮影をば。
これまで千葉のフィールドは距離の関係上中々行きづらく、CKFにも行ったことなかったのでどんなものだろうと思っていたんですがこれが中々に面白い。コンパクトな市街地系フィールドという感じで、数多くの屋根付き小屋のお陰で雨が降った中やったにもかかわらず然程気になりませんでした。
当日は雨のせいか、やはり参加人数がちと少なめだったので、銀ダン戦やエアコキハンドガンデスマッチ等特殊ゲームを多めにプレイ。個人的には、一発ごとにリロードがいるエアコキHG戦が熱かったですね。相手のリロードの隙をついて突撃したり、障害物の陰に隠れてじっと相手を待ったりと様々なプレイスタイルが楽しめました。今回は少人数の定例会でしたが、20人くらいで貸し切りやればもっと面白くなるかも。
当日、自分とへたどくさんが持って行った銃器類。ナーフバルカンは結局1ゲームしか使わなかった…交戦距離が10m~15mとかなので、ショットガンとか持って行くと面白いかも。ハンドガンで動きまくるのが楽しい楽しい。ただ、調子に乗って買ったばっかのXDMで駆け廻っていたら悲劇が…
XDM、ピストン破損。ゲーム前にウォーマーで温めてふつーに射撃したら、2~3ゲーム目の初弾でいきなりジャム。なんぞ…?と思って見てみたらピストンがポックリ半分に逝ってました。えぇー!と思ってマガジン見てみても持てないほど熱いという訳でもなく、普通に温かい程度の温度…
信頼性には絶大な信頼を置いていたマルイ製品なだけに、相当ショック。使っていたのもマルイ純正弾だし、取り敢えず週明けにサポートセンターに電話だな…はぁ。
とまぁ、トラブルはありましたがそれ以外は非常に満足。以下本日のヘルガスト装備反省会です。

兵器は実際に使って見ないと分からないとはよく言いますが、装備に関しても実際使って見ないと良く分からないものですね。今回実戦投入した事で、この装備の問題点もだいぶ分かってきました。
取り敢えず、首にシュマグを巻くと息苦しい事この上ない&首を曲げられないのでシュマグは外す。首周りのごつさは然程変わっている気がしないので問題なし。また、最初は中にセーターやヒートテックを着てゲームしていたんですが真冬なのに余りにも暑くて汗かいてたので速攻で中はシャツ一枚に。温かくて丁度いいかとか思ってたら暑すぎるとはこれ如何に…
その他、以前のヘルガスト記事で書いたように自分はメッシュゴーグル+上からクリアのオレンジゴーグルという構成でやっていたんですが、実際サバゲをしてみると視界の悪さが半端じゃない。とてもゲーム出来る状態ではないので、ゲーム中は殆ど中のメッシュゴーグルだけ付けて外のクリアゴーグルは付けずにプレイしました。ちょっとごつさはなくなりますが、メッシュ部分をオレンジに塗っているので殆ど違和感ないのが救いかな…今後、クリアゴーグルは撮影時のみ着用って感じで行っていきたいと思います。
その他、顔防御&素肌を隠すための黒い3ホールマスクですが、意外に分厚く空気がこもる為非常に暑いです。今の時期はまだいいんですが、もうちょっと暖かくなってきた時の為にもっと薄い生地の黒マスクを探してこないと…
また、ゲーム的にはマガジンポーチが専用のものじゃない&ダンプポーチがないのでリロードが非常にやりにくい。思ったよりACUカラーが合ってないので、コスプレ要素はちと減るけどいっそ黒いマガジンポーチを腰に装備してそこからリロードする方がイイかもしれません。カッコよさ的には黒一色にした方が多分いいしね。後、黒いダンプポーチ必須。
ヘルメットを取って軽装兵verで戦う事も多かったので、士官用にヘルガストが使っている帽子を探したい所。何でも舟形帽ってのが近い形らしいのでそこを当たってみよう。
とまぁ、こんな感じです。来週は試験続きなのでサバゲはお休み。2月5日にDSKの定例会にこのヘルガスト装備とウエスタン装備を持って参加したいと思います。求む西部のガンマン!
1/8 DSK定例会報告(海兵隊祭り)
「Retreat!?」
『Hell!!』
「2-5!!」
『Oorah!!』

こんばんわ。デザートストーム、新年一発目の定例会行って参りました。当日は勿論宣言通り海兵隊で出撃。偶然にも海兵隊装備で来られていたり、このブログを見てわざわざ海兵隊装備で来て下さった方もいて今回は最大時で何と7人もの海兵が集まりました。ここでこんなに海兵隊を見たのは初めてかもしれない。

お昼の海兵隊撮影会の時の画像。自分のM16はセミオート時の動作が怪しいのもあり、今回はお休みして折角だから同じ海兵仲間の人らと端っこで撮影会開始。デザートストームは土嚢や砂山が多く、海兵隊でそれっぽい画像を取るのにはピッタシの場所ですね。
さて、今日一日の流れを見ますと…全体的に人数のバランスも良く、赤チームがやや優勢気味かな?と思いきや黄色チームが逆転してフラッグゲットしたりなど動きの多い一日でした。基本的に前に出るとすぐ死ぬのは変わらないけど、今回は仲間が多いお陰で掛け声(一番上参照)かけて海兵隊全員で突撃したりのんびり分隊行動したりと朝一からずっと楽む事が出来ました。

午前中の作戦会議(サボっているともいう)の図。基本的に今回はスタートダッシュはあまりしないでのんびり行動してました。一度美味い事攻めた時があってその時はガンガンダッシュしたんですが、フィールドの半分をフル装備で走った時点でもう肺がヤバい・・・
あ、今日はナーフバルカンも実戦投入しました。やっぱり、「え!?それ撃てんの!?」的な驚きの声が多く、皆に大人気だったのでわざわざ持ってきた甲斐がありました。ナーフだけで1000発以上は撃ちましたが、作動に関しては全く問題なし。実戦投入して色々改良点も見つかったので、近いうちカスタマイズしたいですね。

さて、お昼の撮影会・・・は最後に掲載するとして、今日一緒に行ったメンバーの紹介です。

まずは自分。何か後ろに武士の霊が写ってますw 装備構成は前回と全く同じ。尚、IBLEは1ゲームで速攻で外しました。だって邪魔なんだもんw

本日示し合わせて一緒に行った海兵隊メンバー。他に海兵の人来るかなーとか話してたらあちらこちらで見かけたので嬉しくなって早速声かけに行ってました。

東北地方より遥々来られた友人。海兵メンバーの一人も東北から来てて、忙しい中二人で関東まで来ていただきました。

今回鎧武者装備が完成したという事でテストがてら来ていただいた天道衆の方。午後には人民解放軍でアイヤーと大暴れ。今度はフリントロック小銃持ってくので二人で戦国ごっこしましょう。

鎧武者@戦闘用装備。総重量聞いたら大体30kgだそうで。俺のフル装備より重い…

午後一発目のロサンゼルス防衛・・・もといフラッグ攻防戦。ヒャッハー!と盛り上がって撃ちまくってたらラスト一分くらいで弾が切れてべレッタで応戦する羽目に。敵が突っ込んで来てこりゃやべえと思いきや相手も弾切れだったようで、20m位先で敵とパスパスエアコキのハンドガンで撃ち合ってました。

敵の襲撃を辛くも退けヘトヘトな海兵隊の絵。リロード時にダンプポーチに収めてる暇がなくてそこら辺に捨てまくってたので銃もマガジンも散らかしまくってます。基本ノマグしか使わないのでマガジンが散らばる散らばる。

『こいつは押収品だ!見世物じゃない、帰った帰った!』
夕方、AKユーザーの方々がAK並べて写真撮ってたのでついポーズ。「No Photo!」とか適当な事言ってました。
とまぁ、こんな感じで楽しい一日でした。最後に、お昼の海兵隊撮影会時の画像です。おんなじような構図の写真は一番いい奴を厳選して上げておきます。


















それでは、今日はこれにて。参加した皆さま、お疲れ様でした。
『Hell!!』
「2-5!!」
『Oorah!!』

こんばんわ。デザートストーム、新年一発目の定例会行って参りました。当日は勿論宣言通り海兵隊で出撃。偶然にも海兵隊装備で来られていたり、このブログを見てわざわざ海兵隊装備で来て下さった方もいて今回は最大時で何と7人もの海兵が集まりました。ここでこんなに海兵隊を見たのは初めてかもしれない。
お昼の海兵隊撮影会の時の画像。自分のM16はセミオート時の動作が怪しいのもあり、今回はお休みして折角だから同じ海兵仲間の人らと端っこで撮影会開始。デザートストームは土嚢や砂山が多く、海兵隊でそれっぽい画像を取るのにはピッタシの場所ですね。
さて、今日一日の流れを見ますと…全体的に人数のバランスも良く、赤チームがやや優勢気味かな?と思いきや黄色チームが逆転してフラッグゲットしたりなど動きの多い一日でした。基本的に前に出るとすぐ死ぬのは変わらないけど、今回は仲間が多いお陰で掛け声(一番上参照)かけて海兵隊全員で突撃したりのんびり分隊行動したりと朝一からずっと楽む事が出来ました。

午前中の作戦会議(サボっているともいう)の図。基本的に今回はスタートダッシュはあまりしないでのんびり行動してました。一度美味い事攻めた時があってその時はガンガンダッシュしたんですが、フィールドの半分をフル装備で走った時点でもう肺がヤバい・・・
あ、今日はナーフバルカンも実戦投入しました。やっぱり、「え!?それ撃てんの!?」的な驚きの声が多く、皆に大人気だったのでわざわざ持ってきた甲斐がありました。ナーフだけで1000発以上は撃ちましたが、作動に関しては全く問題なし。実戦投入して色々改良点も見つかったので、近いうちカスタマイズしたいですね。

さて、お昼の撮影会・・・は最後に掲載するとして、今日一緒に行ったメンバーの紹介です。
まずは自分。何か後ろに武士の霊が写ってますw 装備構成は前回と全く同じ。尚、IBLEは1ゲームで速攻で外しました。だって邪魔なんだもんw
本日示し合わせて一緒に行った海兵隊メンバー。他に海兵の人来るかなーとか話してたらあちらこちらで見かけたので嬉しくなって早速声かけに行ってました。
東北地方より遥々来られた友人。海兵メンバーの一人も東北から来てて、忙しい中二人で関東まで来ていただきました。
今回鎧武者装備が完成したという事でテストがてら来ていただいた天道衆の方。午後には人民解放軍でアイヤーと大暴れ。今度はフリントロック小銃持ってくので二人で戦国ごっこしましょう。

鎧武者@戦闘用装備。総重量聞いたら大体30kgだそうで。俺のフル装備より重い…
午後一発目のロサンゼルス防衛・・・もといフラッグ攻防戦。ヒャッハー!と盛り上がって撃ちまくってたらラスト一分くらいで弾が切れてべレッタで応戦する羽目に。敵が突っ込んで来てこりゃやべえと思いきや相手も弾切れだったようで、20m位先で敵とパスパスエアコキのハンドガンで撃ち合ってました。
敵の襲撃を辛くも退けヘトヘトな海兵隊の絵。リロード時にダンプポーチに収めてる暇がなくてそこら辺に捨てまくってたので銃もマガジンも散らかしまくってます。基本ノマグしか使わないのでマガジンが散らばる散らばる。
『こいつは押収品だ!見世物じゃない、帰った帰った!』
夕方、AKユーザーの方々がAK並べて写真撮ってたのでついポーズ。「No Photo!」とか適当な事言ってました。
とまぁ、こんな感じで楽しい一日でした。最後に、お昼の海兵隊撮影会時の画像です。おんなじような構図の写真は一番いい奴を厳選して上げておきます。
それでは、今日はこれにて。参加した皆さま、お疲れ様でした。
12/24 DSK定例会参加
本日、デザートストーム川越の定例会に友人と参加してきました。今年は今日が最後の定例会だそうです。
当日自分は現用の一般海兵隊装備で参加。ここ最近映画やそのほかさまざまな影響で海兵隊装備の方が増えており、ここDSKでも結構姿を見かけるようになってうれしい限り。本日も自分の他に一人フル装備の海兵隊で参加されてる方がいたので、一緒に写真撮ってもらいました。

右が俺です。
やっぱり、自分の他にも同じようなコンセプトでやってる方がいると俄然やる気が湧いてきますね。20kg越えの重装備な上に開幕3分以内にあっさり死んでる事が殆どだったので戦力的には全然役に立ってなかった気がしますが、自分的には一日中楽しめたので万々歳です。
尚、今日の参加者は80名ほど。11日に参加した時は150人程度で、先週のケイホビー定例会が200人超えと聞いていたので今週は何人来るんだろうかと少し心配だったのですが、蓋を開けてみれば多すぎず少なすぎず、丁度良いくらいの人数で行えたかと思います。
そう言えば、今日はお昼の余興ゲームの代わりにじゃんけん大会を行いました。装備や小物関係が大凡40人分くらい用意されてたんでこれは行けるんじゃないかと踏んでましたが、そう言う時に限って敢え無く全部撃沈。何かプレゼント欲しかったな…w
さて、次のサバゲは年明け後の1月8日。場所は同じくDSKの予定です。今度はフル装備の海兵隊員が5名は揃う予定なので、今から装備合わせるのが楽しみだわ~

お昼にプチ撮影会をした時の画像。何枚か撮って頂いたんですが、逆光でいい感じになってるのでこれをチョイス。普段自分じゃあまり写真撮らないので、こういう風にきちんと撮ってもらえるととても有難いです。
それでは、今日はこれにて。明日からは自分の持ってる装備を少しずつ紹介していこうかなと考えてます。
当日自分は現用の一般海兵隊装備で参加。ここ最近映画やそのほかさまざまな影響で海兵隊装備の方が増えており、ここDSKでも結構姿を見かけるようになってうれしい限り。本日も自分の他に一人フル装備の海兵隊で参加されてる方がいたので、一緒に写真撮ってもらいました。
右が俺です。
やっぱり、自分の他にも同じようなコンセプトでやってる方がいると俄然やる気が湧いてきますね。20kg越えの重装備な上に開幕3分以内にあっさり死んでる事が殆どだったので戦力的には全然役に立ってなかった気がしますが、自分的には一日中楽しめたので万々歳です。
尚、今日の参加者は80名ほど。11日に参加した時は150人程度で、先週のケイホビー定例会が200人超えと聞いていたので今週は何人来るんだろうかと少し心配だったのですが、蓋を開けてみれば多すぎず少なすぎず、丁度良いくらいの人数で行えたかと思います。
そう言えば、今日はお昼の余興ゲームの代わりにじゃんけん大会を行いました。装備や小物関係が大凡40人分くらい用意されてたんでこれは行けるんじゃないかと踏んでましたが、そう言う時に限って敢え無く全部撃沈。何かプレゼント欲しかったな…w
さて、次のサバゲは年明け後の1月8日。場所は同じくDSKの予定です。今度はフル装備の海兵隊員が5名は揃う予定なので、今から装備合わせるのが楽しみだわ~
お昼にプチ撮影会をした時の画像。何枚か撮って頂いたんですが、逆光でいい感じになってるのでこれをチョイス。普段自分じゃあまり写真撮らないので、こういう風にきちんと撮ってもらえるととても有難いです。
それでは、今日はこれにて。明日からは自分の持ってる装備を少しずつ紹介していこうかなと考えてます。