スポンサーサイト
2月後半~3月のサバゲ記録
しばらく放置してたらサバゲ記事やらその他がだいぶほったらかしになってました。この間のサバゲ記録が随分たまってて一つ一つ書いて行くと大変なので自分のメモがてら纏めて書いちゃいます。
2/17 Code7 WW2米陸軍合わせ

M1919が間に合いそうという事で、友人等と久しぶりに陸軍歩兵装備でやろうという事で参加。しかし、肝心のM1919はこの日使える状態になく撮影のみ・・・

取り敢えず持ってきた銃器全て並べて撮影。これで三人分だっていうんだから恐ろしい。
肝心のゲームは・・・前日ほぼ徹夜だったので疲労が半端じゃなくて早めに上がって爆睡してましたw もっとしっかり寝てかなきゃだめですなぁ・・・
2/24 世界侵略川越決戦Part・・・2?3?


友人主催の貸切戦に海兵隊装備でお邪魔してきました。当日は全国各地から17名もの海兵隊員が集まりテンションMAX。ここはどこのプチハートロックだ状態でした。
こんなに海兵が集まったならもう撮影会するしかないでしょ!って事で、お昼の時間を使い色々撮影しておりました。

AT4を貸してもらって撮影したり

負傷兵を安全な物陰に運んだり

強風で倒れかけた旗を慌てて直したり


今日も海兵隊は最高であった。
3/3ワシントンDSK降下作戦

この日は久々のMW2ロシア空挺装備。クリンコフ、AIMカービンとも好調で気温も丁度良く、ダッシュ日和でした。

TF141装備の方々がいたのでお昼休みを利用して撮影会。ロシア側は主にやられ役である。これが敵対勢力の宿命よ・・・


ラストスタンド状態。

ファストリロードの瞬間を撮ってもらった一枚。お気に入りです。
3/10 DSK単独降下作戦もといM1919復活記念サバゲ
急遽お仕事がなくなっちゃって休みになったので行ってきました。今回はM42空挺装備。

待ち望んでいたM1919をようやく戦場に投入できるという事もありご機嫌状態でした。予想通り重いわ長いわでサバゲで使うには間違いなく不利な代物ですが、ロマンには勝てない。

やはり据え置き型機銃が真価を発揮するのは攻防戦。と言う事で、防御側で使用してみました。射程は中々十分だったのですが、如何せん動けない為出来る限り撃たれない様な位置に据えておいたら射界が狭すぎて満足な制圧効果を得られなかった・・・とはいえ全面を掃射できる位置におくと良い的になるし、中々難しい所です。
そう言えば、この日は砂嵐が半端なかったですね。昼休み、飯でも食うかと思ったら突然襲われてカレーの蓋を開けようとして固まりました。余りにもひどいので途中で帰ろうか悩みましたが、一時間も耐えたら弱くなってくれたのは助かった。帰った後、シャワー浴びたら砂が半端なかったですけどね・・・
3/24 beam平日サバゲ

小雨が降ったりする中でしたが、今日beamでサバゲやってきました。週末はVショーに行く予定なのでこれが年度納めのサバゲになります。平日+雨と言う事もあってか非常に少人数でのサバゲで、フル装備であちこちダッシュしまくったので疲労困憊です。
と、言う事で今年度は終了です。4月から数えて何回サバゲ行ったんだろう・・・少なくとも30回は超えてるはず。記事にしてない身内の貸切戦等も結構あるので、全部合わせたら年間40回位は行ったのかなぁ。
来年度からはここまでのペースでは無理ですが、サバゲは続けて行きたいですね。月二回位は行きたいなぁー・・・
2/17 Code7 WW2米陸軍合わせ

M1919が間に合いそうという事で、友人等と久しぶりに陸軍歩兵装備でやろうという事で参加。しかし、肝心のM1919はこの日使える状態になく撮影のみ・・・

取り敢えず持ってきた銃器全て並べて撮影。これで三人分だっていうんだから恐ろしい。
肝心のゲームは・・・前日ほぼ徹夜だったので疲労が半端じゃなくて早めに上がって爆睡してましたw もっとしっかり寝てかなきゃだめですなぁ・・・
2/24 世界侵略川越決戦Part・・・2?3?


友人主催の貸切戦に海兵隊装備でお邪魔してきました。当日は全国各地から17名もの海兵隊員が集まりテンションMAX。ここはどこのプチハートロックだ状態でした。
こんなに海兵が集まったならもう撮影会するしかないでしょ!って事で、お昼の時間を使い色々撮影しておりました。

AT4を貸してもらって撮影したり

負傷兵を安全な物陰に運んだり

強風で倒れかけた旗を慌てて直したり


今日も海兵隊は最高であった。
3/3

この日は久々のMW2ロシア空挺装備。クリンコフ、AIMカービンとも好調で気温も丁度良く、ダッシュ日和でした。

TF141装備の方々がいたのでお昼休みを利用して撮影会。ロシア側は主にやられ役である。これが敵対勢力の宿命よ・・・


ラストスタンド状態。

ファストリロードの瞬間を撮ってもらった一枚。お気に入りです。
3/10 DSK単独降下作戦もといM1919復活記念サバゲ
急遽お仕事がなくなっちゃって休みになったので行ってきました。今回はM42空挺装備。

待ち望んでいたM1919をようやく戦場に投入できるという事もありご機嫌状態でした。予想通り重いわ長いわでサバゲで使うには間違いなく不利な代物ですが、ロマンには勝てない。

やはり据え置き型機銃が真価を発揮するのは攻防戦。と言う事で、防御側で使用してみました。射程は中々十分だったのですが、如何せん動けない為出来る限り撃たれない様な位置に据えておいたら射界が狭すぎて満足な制圧効果を得られなかった・・・とはいえ全面を掃射できる位置におくと良い的になるし、中々難しい所です。
そう言えば、この日は砂嵐が半端なかったですね。昼休み、飯でも食うかと思ったら突然襲われてカレーの蓋を開けようとして固まりました。余りにもひどいので途中で帰ろうか悩みましたが、一時間も耐えたら弱くなってくれたのは助かった。帰った後、シャワー浴びたら砂が半端なかったですけどね・・・
3/24 beam平日サバゲ

小雨が降ったりする中でしたが、今日beamでサバゲやってきました。週末はVショーに行く予定なのでこれが年度納めのサバゲになります。平日+雨と言う事もあってか非常に少人数でのサバゲで、フル装備であちこちダッシュしまくったので疲労困憊です。
と、言う事で今年度は終了です。4月から数えて何回サバゲ行ったんだろう・・・少なくとも30回は超えてるはず。記事にしてない身内の貸切戦等も結構あるので、全部合わせたら年間40回位は行ったのかなぁ。
来年度からはここまでのペースでは無理ですが、サバゲは続けて行きたいですね。月二回位は行きたいなぁー・・・